この暑さ、いつまで続く?【スキンケア科学者・次田哲也博士の 「人生100年時代」の美肌学 vol.2】

科学的根拠のある、本当に正しい美容情報を。先進の皮膚生理学や気象情報、化粧品開発テクノロジーなどに関する膨大な知見から、今みんなが知るべき情報をわかりやすくひもといてお伝えします。
覚悟して。まだまだ夏は続きます
データ出典:環境庁(グラフ作成:kairos skincare)
もはや日本の夏は10月まで。データで読み解く変わりゆく四季。
今年の夏は、本当に厳しいですね。
上の表は、7月と8月のカレンダーに、熱中症警戒アラートが発表された日を地域別に赤くマークしたもの。2021年と2025年とで比べていますが、
明らかに4年前よりもアラートが発表された日が増えている
ことがわかります。
一昔前までは、お盆が過ぎると朝晩なんとなく秋の気配を感じられてホッとしたものですが、今年は9月に入っても朝からうんざりするほどの暑さ! この暑さ、 9月いっぱいは続くと覚悟してください 。
下のグラフが参考になるかと思いますが、オレンジ色の線(2024年の平均気温)は、9月に入っても30℃近くをマークしています。半袖から長袖へと切り替えたくなるのはだいたい25℃以下になってからといわれているので、9月いっぱいはまだまだ半袖つまり夏の服装で過ごす気候が続くわけです。せめて湿度が下がると少し過ごしやすくなるのですが、 10月に入っても湿度が下がりにくいのも昨今の傾向 。暑さが維持される可能性が大いにあります。
データ出典:気象庁(グラフ作成:kairos skincare)
ひと夏で3歳どころか5歳老けちゃうって本当?
これだけ暑ければ、当然肌にもダメージが出てきます。
乾燥、くすみ、シミ、肌のごわつき…見た目や肌ざわりに〝肌の夏バテ〟を感じている人も多いのではないでしょうか?
少し前のデータではありますが、
「ひと夏を越して、自分の肌は何歳老けたと感じますか?」という質問に対して、平均で「3.9歳老けた」
と回答したいう調査結果もあります。(小学館女性インサイト 2005年調査 https://www.atpress.ne.jp/news/95680)
ツギタ博士 助手コンド 一言メモ
昔からよく「ひと夏で3歳老ける」というけれど、
夏がこれだけ暑く長くなった今
ひょっとすると、ひと夏で5歳くらい老けてるんじゃないのかな??
「ひと夏で何歳老けますか?」。これ、取材でもよく聞かれる質問です。
私の答えは「わかりません」。そうとしか言えません。
科学的に根拠のあるお答えができないのです。
そもそも、1歳分肌が加齢するって、なにをもって定義したらいい? 人によって、環境によって、ずいぶん異なりますよね。同じ環境で過ごす人たちでも、20歳の人と60歳の人とでは、1年分の変化も変わってくることでしょう。化粧品を開発するときに「これを使えば3歳分、老けたものを巻き戻すことができる」と言えたなら、どんなに魅力的なことでしょう! でもこればかりは、難しいですね。
ただ、はっきりと根拠をもって言えることもあります。
夏の暑さダメージが蓄積することで、
肌のバリア機能が弱くなり、カサつきやくすみが目立ちやすくなります
。そこに対処する方法を、サイエンスな視点で考えてみましょう。
夏の肌が老けてしまう理由は明確!
エアコンで肌が乾燥するとか、食欲不振でたんぱく質不足になりやすいとか、暑さで睡眠不足になりやすいとか、夏の肌不調を招く要因はいろいろあります。ただ、エアコンを止めるのも、食欲のないときに無理に食べるのも難しいですよね。そこで、今すぐ取り組めそうな美肌アドバイスをひとつお伝えしましょう。
みなさん、うすうす自覚があるかもしれませんが、夏場は多くの人がお手入れ不足になりやすいんです。20-40代の女性206人を対象にしたアンケートでも、冬場は平均で5〜6アイテムを使ってお手入れをするのに、夏は4-5アイテムに。つまり1アイテム分、お手入れが減ってしまうという結果が出ています(データ出典/前出 小学館女性インサイト)。
その理由は明確。「暑くてベタベタするからあまりつけたくない」。ならば、冷やしてしまえばいいのです! 肌そのものを冷やしてもいいし、化粧品を冷蔵庫に入れて冷やしてもいい*。
*アイテムによっては、冷蔵庫で冷やして使うことを想定・推奨していない商品もありますのでご注意ください。
ツギタ博士 助手コンド 一言メモ
顔用のおしぼりシートや、1包ずつになったシートマスク、もしくは濡らしてしぼったタオルをビニール袋に入れたものを冷蔵庫に入れておくと、肌を冷やすのに便利だワン。時間のないときは、顔を洗う前に冷凍庫に入れて数分間冷やすだけでも、ひんやりして気持ちいい♪
私のおすすめは、金属製のアプリケーターをジッパーつき袋などに入れて冷蔵庫保管すること。スキンケア化粧品を肌になじませるときに、冷え冷えの金属ツールでなでるようにマッサージすると、ひんやりとして気持ちいい。ベタつき感も軽減します。
その心地よさを利用して、丁寧にコスメをなじませてください。 コスメの浸透は、量×時間に比例 します。たっぷりと丁寧になじませることでよりお手入れが効果的になります。
優秀アプリケーターつき 肌疲れ解消アイテム
トライアングル型のツールつきアイクリーム。キュキュッと目元が引き締まります。ツールが蓋にピタリとのるパッケージのデザインも秀逸。
プラダ オーグメンテッド スキン アイクリーム 20mL ¥34,980
SHISEIDOの「バイタルパーフェクション」は、〝美のめぐり〟に着目し、国内産紅花エキスをはじめとした美容成分やテクノロジーをふんだんに盛り込んだシリーズ。肌が疲れる今の季節にぴったり。
SHISEIDO バイタルパーフェクション アドバンスアイクリーム[医薬部外品] 15g ¥11,000
こちらはアプリケーターはありませんが、ひんやり感触で快適な優れモノのオイル美容液。お風呂上がりにササッと顔にもデコルテにも。肌をほぐしたように柔らかく整えてくれます。
ナチュラグラッセ チャント ア チャーム モイスト ブースターオイル クール 40ml ¥3,520(限定品)
タイトルイラスト(ツギタ&コンド)/松元まり子 構成/もりたじゅんこ
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
肌や化粧品に関する専門的な内容を、わかりやすくかみくだいて伝えるスキンケア・サイエンスコミュニケーター。博士(工学)。大手化粧品メーカーにて30年以上にわたり、化粧品の臨床評価技術の開発をはじめ、皮膚科学に基づく基礎から応用の研究開発に従事。元東京農工大学客員教授。現在はフリーランスとなり、その活動の幅を広げている。『美的GRAND』本誌でも、サイエンスに基づいてケア法や最新コスメを解説する特集が大人気。https://kairossc.com