プロのテク満載!「綺麗メイク」のやり方まとめ

もっと綺麗になりたい!そんなあなたへ。美人度を引き上げる大人のメイクテクをご紹介します。ベースメイクからアイメイク、眉、チーク、リップメイクまでたっぷりと。プロ直伝のテクでさらに綺麗になっちゃいましょう♪
美人印象を作る3つの「ベースメイク」
【1】光を誘う「サテン肌」で美人度アップ
必要なのは、ソフトな光沢感が加わるパウダリーファンデーションと潤いをわずかに帯びて肌へしとっとなじむフェースパウダー。部分的に重ね使いをすることで、キメ細かい肌だけが放つことができる磨かれたようなツヤが生まれる上、質感のコントラストによって立体感まで引き立ち、美人度アップ!
【HOWTO】
- パウダリーファンデーションBをブラシにとり、くるくると円を描くように顔全体へふわっとのせる。
- トーンアップさせたい目の周りやTゾーンへフェースパウダーをオン。
【使用アイテム】
B.ランコムタン クラリフィック コンパクト
価格 | SPF・PA |
---|---|
¥7,810(セット価格) | SPF32・PA+++ |
スキンケア成分配合。薄く軽やかにフィットし、肌状態を整えながら美しく。
【2】誰もを美人に見せる「血色感メイク」


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
【1.コントロールカラー】どんより感を消し去り血色感を上げる
「くすみや疲労感をカバーしながら、潤いを与えて毛穴をカムフラージュする効果も。しっかりめ発色×保湿感の高いテクスチャーのバランスも絶妙で、効率良く血色感を引き上げることが可能」(長井さん・以下「」内同)
【HOWTO】
(1)目の下から小鼻の横にかけての逆三角ゾーンに、コントロールカラーを大胆にじかづけ。
(2)逆三角の範囲にとどまるよう、指でトントンたたくようになじませて。頬だけを狙って血色アップする気持ちで。
【2.パウダー】チークは使わず、魔法のパウダーで上気感を
「血色出しだけでなく、肌悩みをカバーするコンシーラーとしても。今回はファンデーション後の仕上げのパウダーとして使用。一般的なチークより薄づきなので、血色感を自然にプラスできます」
【HOWTO】
(1)よりふんわり発色させたいので毛量の多いブラシで、パウダー全体をひと回しして取り。手の甲で一度ブラシをならしてから、頬の中心にトントンとおくようにのせて。
(2)ブラシに残ったパウダーは、額や生え際にサッと滑らせて色っぽ桃肌の完成!
【3.ハイライト】ふんわりピンク肌を引き締めて美人度アップ
「毛穴や凹凸カバーにもなるハイライト。今回はコントロールカラー後ファンデーションを塗り、パウダーをのせた後の最後の仕上げに。ふわっとピンクみを帯びた肌にメリハリを出すのに最適」
【HOWTO】
(1)ハイライトは指先にとり、目尻の下辺りからこめかみに向かって、頬骨の上にオン。
(2)ピンクみを帯びてぼやけた肌にメリハリを出しつつ、目尻のシワを埋めてぼかす効果も。
【3】シェーディングカラーで「つるんと丸い額」を演出


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
「美人の条件のひとつは、額がつるんと丸いこと。生え際をシェーディングカラーで暗くすると、外側がくぼんで見える分、中央が高く見え、つるんとした額に」(岡田さん)
【HOWTO】
(1)シェーディングカラーはスティックでもパウダーでもOK。額の生え際にぐるりと塗る。
(2)スティックの場合は、スポンジで髪の生え際の奥まで溶け込ませるようにしてぼかす。
【使用アイテム】
セザンヌ化粧品 セザンヌ シェーディングスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 02 |
肌なじみのいい色。
美女オーラを纏う2つの「アイメイク」


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
【1】「赤影仕込み」メイクで作る美人風アイ
疲れた印象を与えるまぶたのくすみを払拭しつつ、目元に陰影を与えて凛とした目力を引き出すのが、美女オーラEYEへの第一関門。マストアイテムは、ぱっと見はダークだけど、肌にのせるとシアーに発色するソフトブラウンのアイカラー。赤みブラウンも潜ませ、血色感を印象づける“赤影”を作ります。
Point
★ポイント1透けブラウンをアイホールへ広げ疲れて見えない影を作る
★ポイント2
まぶたの際に赤みブラウンをひとさじ。温もりを与えて
★ポイント3
アイラインは少しだけ長めに。美人の象徴・キレ長アイに演出
【HOWTO】
(1)透けブラウンを指でアイホールへなじませる
色の境目が目立ちにくいのが、指塗りのメリット。★の透けブラウンをとった指をまぶたの際からアイホールの外側までワイパー状に動かし、グラデーションをつける。
(2)下まぶたの目尻側1/3へソフトブラウンを
付属チップの側面に★の透けブラウンをとり、下まぶたの目尻~黒目の外側の際へ細めにオン。目元の印象が元々弱い人は、黒目の内側くらいまで入れてもOK。
チップの側面を使う!
(3)まぶたを持ち上げながら隠しアイラインを引く
まつげの下からダークブラウンのアイライナーを入れて左右へ小刻みに動かし、上まつげの隙間を全体的に埋めていく。ビューラーでまつげを根元から上げてマスカラ下地を塗った後に行うと、より引きやすい。
(4)目を開いた状態で目尻に延長ラインを引く
黒目の外側から実際の目尻よりも3mm程長めに、ダークブラウンでまっすぐラインを引く。目を閉じた状態で行うと、ラインが下がって目元がたるんで見えやすいので注意。
(5)アイラインが乾く前に赤みブラウンを重ねる
アイラインをにじませ、なじませるのも狙い。アイラインが乾く前にパレット右上と左下のブレンドカラーをチップの側面にとり、まぶたの際へラインを引くように入れる。
\完成/
【使用アイテム】
シャネル レ キャトル オンブル
価格 | 色 |
---|---|
¥8,360 | 362 |
サテンの輝きのピーチピンク、微細パール配合のビビッドピンク、豊潤に実ったプラムの暖色系グラデーションに、マットブラウンがアクセント。
エテュセ アイエディション(ジェルライナー)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | 03 |
芯が細く、まつ毛の隙間を埋めやすい。ウォータープルーフ処方。なめらかに引けて濃密に発色。
【2】抜け感のある「まつ毛」メイク
Point
★ポイント1根元から しっかり上げて、年齢によるまぶたの重みをオフ
★ポイント2
マスカラはダークブラウンが◎。“ダマなし”にこだわり、すらりと長い地まつ毛風に
★ポイント3
下まつ毛にはマスカラを薄く塗り、旬の抜け感と大人の余裕を演出
【HOWTO】
(1)アイラッシュカーラーで根元からカールアップ!
まつ毛の根元を、アイラッシュカーラーできちんと挟んで上げる。徐々に力を抜きながら毛先まで2~3回に分けて挟み、くるんと上がったまつ毛をメイク。
(2)少量のマスカラ下地をまつ毛の生え際から塗る
マスカラ下地のつけすぎは、不自然のモト。事前にティッシュオフして余分な量を落としてから、上まつげの生え際から毛先へ均一に塗る。下まつ毛は塗らない。
事前にティッシュオフ
(3)乾く前にコームでとかし1本ずつ独立したまつ毛に
マスカラ下地を塗ってすぐにまつ毛コームで上まつ毛をとかし、ダマや束つきを取る。乾いてからとかしても取れにくく、まつ毛に大きな負担がかかるので注意して。
(4)マスカラ下地が乾いてから マスカラを塗る
マスカラ下地と同様に、マスカラも事前にティッシュオフ。少し折り曲げて塗りやすくしたブラシをまつげの根元に当て、押し上げるように塗って。ダマができたら、再びコームでとかしてオフ。マスカラ下地が乾くまでには2~3分かかるので、待ち時間にアイライン~赤みブラウンシャドウを行うのも、おすすめ。
斜め30度に曲げる!
【使用アイテム】
イプサ コーム
価格 |
---|
¥1,320 |
着実にセパレートさせる金属製のまつ毛専用コーム。ピッチが細かく、細くて短いまつ毛も1本ずつさばくことができる。小さなダマや束つきをオフし、地まつ毛が増えたような自然な仕上がりをかなえる。
エレガンス カールラッシュ フィクサー
価格 |
---|
¥3,300 |
上向きカールが長もちするマスカラ下地。みずみずしく軽いつけ心地だけど、キープ力は秀逸。ウォータープルーフ処方で、暑さが残る今の時期もまつ毛は上がったまま。
イミュ デジャヴュ ファイバーウィッグ ウルトラ ロングE
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | ナチュラルブラウン |
艶やかな仕上がりも魅力のダークブラウンのマスカラ。ひと塗りで、先細りの美形ロングまつ毛へ。パンダ目になりにくく、お湯オフできるフィルムタイプ。
骨格美人に見せる3つの「アイブロウ」
【1】眉とノーズシャドウで作る「美人骨格メイク」
\Eyebrow&Shading/
「もともとの美人骨格を眉とノーズシャドウでさりげなく強調しているのが、ナチュラルメイクなのに美人感が際立つ理由。眉はまっすぐめのなだらかアーチ眉です」(MAKIさん)
【HOWTO】
\素眉はこう!/
(1)Cの上のブラウンで左右の眉山と眉尻の高さをそろえ、形を整える。
(2)Aのペンシルで足りない所に毛を描き足す。毛の生える方向に。
(3)C下のベージュで眉頭をぼかし、ほんのりスッと鼻筋のわきへのばす。
(4)レッドブラウンのアイブロウジェルで眉頭を立てて鼻筋に続くラインを作り、残りは眉尻方向へ流す。
(5)太い筆でC下のベージュをとり、ふわっとノーズシャドウを入れる。
\完成/
「眉とノーズシャドウの骨格作りは、メイクが濃く見えないのに、のっぺり感がなくなる、スゴイテクニック! 愛される美人感が足せるこの方法を真似してみたいです」(足立さん)
【使用アイテム】
A.セザンヌ 超細芯アイブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 04 |
極細の芯で1本1本リアルに生えているように描ける。
C.カネボウインターナショナルDiv. カネボウ アイブロウデュオ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,530 | ED1 |
眉色は髪色に合わせて自然な影色ベージュとのセット。
【2】美人に見せたい日の「ナチュラル平行太眉」


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
平行な眉は、おでこの丸みを引き立てたり、逆に顔の丸さを打ち消しシャープな印象に見せてくれたりと、「骨格美人」に見せる錯覚効果が絶大。そこに適度な太さを加えることで、目力もぐっと強まります。ただし、眉に自然な濃淡をつけるなどして、あくまでも“ナチュラル”に装う一手間もお忘れなく!
\メイクのポイント/
- 毛流れを美しく整える
- 眉下のラインを平行に
- 程よい太眉に
【HOWTO】
(1)毛流れを整える
毛並みまで美しいのが真の美人眉。メイクをする前に地眉をBのスクリューブラシでとかし、毛の絡みやくせを整える。こうすることで、描き足すべき部分も明瞭に。
(2)眉頭より少し外側にパウダーをのせる
毛が密集していて眉が最も濃い部分からメイクをし始めると、自然な濃淡がついてナチュラルな仕上がりに。アイブロウパレットAの左側2色を混ぜ、ガイドの位置にのせる。
(3)眉頭は淡めにメイクする
パウダーを新たに足さず、(2)の流れのまま眉頭にのばして自然なグラデーションに。眉頭は毛並みを感じさせたい部分なので、べたっと重くならないよう注意。
(4)眉下に平行ラインを描く
眉頭よりやや外側の位置から眉尻までにまっすぐ線を引いてから、残りを埋める。平筆を使えば、平行線を迷わず、ブレずに引けて失敗知らず。
(5)眉尻をシャープに仕上げる
野暮ったい太眉にならないために、シャープな眉尻で端正な印象を作って。自分自身の眉山と、(4)で描いた平行ラインの終わりをつなげて、シュッと先細に仕上げる。
【使用アイテム】
SUQQU 3D コントロール アイブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,150 | 02 |
眉の輪郭をはっきりさせるダークカラー、ぼかしに最適なミドルカラー、光を演出するライトカラーをセット。
RMK スクリューブラシ
価格 |
---|
¥880 |
毛をしっかりさばいてキレイな毛流れに。まつげにも使用可能。
THREE アイブラウシェーピングブラシ
価格 |
---|
¥3,520 |
適度な幅や厚みで、安定したストロークをかなえる。
【3】「長め眉」でクラシカルな美人顔に
「太めストレートなナチュラル眉が定番になっていた反動で、端正な眉が再び新鮮! 形をとって、ツヤを出して、毛並みを整える…丁寧な3工程を踏むと、眉がぐっと豊かになって、見違える程に印象が変わります。眉尻をすっと長くすればクラシカルな美人顔になり、小顔効果まで上乗せ。が印象の決め手になるマスクスタイルにもぴったり!」(吉崎さん)
【HOWTO】
- Bのペンシルで眉の足りない部分を補いながら形を整える。
- Aの左側(ワックスタイプ)をブラシにとり、眉尻をなぞって長さを出しつつツヤ感をプラス。
- グレーのマスカラで眉頭の毛を立てたら、全体を毛流れに沿ってなぞる。
- マスカラが乾く前に眉尻を指でつまんでシュッとシャープに。
\キュッとつまんで先細に!/
【使用アイテム】
A.THREE アドバンスドアイデンティティ ブラウシェーピングデュオ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 04 |
クリアに発色するワックスをベースにパウダーを重ねれば、洗練美眉が長もち。
B.RMK アイブロウペンシル(S)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | 02 |
眉尻の描き足しや、眉毛の隙間埋めに適した極細タイプ。
美人度を引き立たせる3つの「チークテク」
【1】「血色チークと面艶ハイライト」でヘルシー美人に


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
生命力を引き出すのには、血色と同じくらい艶感も必須。面で輝きメイク感が悪目立ちしないハイライトもピンポイントで取り入れることで、加齢による薄幸感もオフされ、凜とした表情が完成します。
【HOWTO】
(1)笑うと高くなるところに少量の血色チークをおく
つけすぎ厳禁のため、くすみレッドの血色チークをまずは手の甲に。それを中指の腹にとり、キレイな手の甲の部分で軽くたたき込んで余分な量をオフしてからのせる。
(2)頬骨の上を中心に血色チークを溶け込ます
中指と薬指で、(1)でおいた血色チークを外側へ小刻みにたたき込みながら頬の広範囲へのばしていく。たるみが目立つので、低い位置には入れない。
(3)ふっくらさせたい部分に面艶ハイライトをオン
面艶ハイライトを薬指の腹にとり、加齢によって凹みがちなこめかみにたたき込んでふっくらさせ、輪郭を補整。同様に鼻のいちばん低い位置にもオン。鼻筋にのせるよりも、自然に鼻が高く見えるように。
【2】チークを「大胆に入れて」横顔美人に


ヘア&メイクアップアーティスト
輝・ナディアさん
カフェで横顔美人なのは…チークを大胆に入れ、血色感があふれているから
太陽の光がたっぷり入る明るいカフェでは、温度感や血色感を意識してハッピーオーラあふれる横顔がおすすめ♪ チークやアイシャドウは幅広く入れて、横から見てもメイクの途切れを感じさせないのが大切。
【HOWTO】
- チークは小鼻からもみあげまで広範囲に広げるのがポイント。
- 最初にパウダリーなDをのせる。
- その上からCでみずみずしいツヤを足して。
- 質感違いのチークを重ねることで、にじみ出るような自然な血色感を出しつつも今っぽ顔がかなう。
【使用アイテム】
C.シャネル ボーム エサンシエル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | ロゼ |
自然な濡れツヤ感をプラスできる。
D.SUQQU メルティング パウダー ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | 08 |
Cの上からのせてにじむような血色感を。
【3】美人感がぐっと引き立つ「バターベージュ色」
凜とした、あか抜けた美しさをかなえるならベージュ系のチークが大きなカギに。甘さレスのカラーを使うことで、顔だちに立体感をもたらしながらも、かわいさよりスマートな美人感がぐっと引き立つ仕上がりを実現。
【HOWTO】
- ほんの少し頬骨の下側を意識して、楕円形にサッとブラシでひとはけ。
- スキントーンと一体化し、美肌印象を高める効果も。
【使用アイテム】
アンプリチュード コンスピキュアス モノチークス
価格 | 色 |
---|---|
¥6,380 | 01 |
シルキーな感触で溶け込むようにフィットし、粉っぽさとは無縁。
\大人の肌には「艶ベージュ」が◎/


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
「ベージュの凛とした雰囲気を保ったまま、艶と絶妙な血色感に備わる膨張効果が頬をふっくら潤んだように演出。ナチュラルカラーなのでアイメイクで引き締めて。すると、優しい美人顔に」(paku☆chan)
【HOWTO】
- 頬骨の上にある黒目の下の位置を起点に指で優しくたたき込んで左右に広げる。
- 何もついていないキレイな指に替えて小鼻のわきやこめかみの手前までたたき込んで広げる。
- コケて見えるので、頬骨の下には入れない。
【使用アイテム】
シャネル レ ベージュ オー ドゥ ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | ウォーム ピンク |
約80%がウォーターベースで肌を保湿。スキンケア後のような軽く濡れた艶感が長もち。
美人度UP!3つの「リップメイク」
【1】「ハイライトとバームリップ」で凜とした美人顔に


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
【HOWTO】
(1)上唇中央の山の部分に面艶ハイライトを仕込む
面艶ハイライトを薬指にとり、上唇中央の山の外側に指を左右に動かしてなじませる。すると、加齢によってのびがちな人中(鼻と唇の間の縦の凹み)が目立たなくなり、若々しい印象がアップ!
(2)1のバームリップをトントンとのせて密着させたら「凜とした美人顔」完成!
滑らせるのではなくトントンとたたき込むように塗り、唇全体がじんわり染まった&潤ったように仕上げるのがコツ。輪郭からはみ出したら綿棒で拭き取って。
【使用アイテム】
1. イヴ・サンローラン ルージュ ヴォリュプテ シャイン
価格 | 色 |
---|---|
¥4,510 | 151 |
艶感とケア効果で、素唇からふっくら。ブラウンレッド系。
【2】「エナメル級のツヤ唇」で潔く美人顔に
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 進藤郁子さん/
【HOWTO】
- 輪郭の外側までBを塗る。
- ブラウンゴールドのリップグロスを重ねる。
- 上唇中央の山の部分をつなげるように塗り、丸くボリューミーな唇に仕上げるのもポイント。
【使用アイテム】
B.ジルスチュアート ブルームドロップ リップ&チーク シフォン
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 08 |
ソフトマットに色づくブラウンレッド。頬にも使える。
【3】「赤リップ」で圧倒的美人顔に
「ブラウンアイ×赤リップの組み合わせは、王道ながらも見る人をハッとさせる圧倒的美人力を秘めています。あくまでもこれを生かす“ヌーディなツヤ”を足すことで、悪目立ちせず、引きのあるビジュアルに」(猪股さん)
【HOWTO】
- リップはAにブロンズカラーのリッププランパーを重ねてグラマラスに仕上げる。
【使用アイテム】
A. クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | 22 |
深みのあるラグジュアリーな赤リップ。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。