ホットビューラーの「おすすめアイテム8選」と「キープする使い方」

くるんと上向きまつげを作る!おすすめの「ホットビューラー」をご紹介。人気パナソニックやKOBAKO、プチプラが嬉しいダイソー、ニトリなどおすすめのポイントとともに。まつげが下がりやすい人やメイク直しにもおすすめ♪使い方のコツとともに。
ホットビューラーを使う「メリット」
まつげに熱をあたえることでくるんと上向きカールが作れて長時間キープされやすく。
ぱっちり目元を作りたい人やまつげが下がりやすい人におすすめ。
ダイソーの「ホットカーラー」
価格 |
---|
¥220 |
まつげを挟むタイプのホットビューラーも、ダイソーなら220円!単4電池2つ必要で、別途購入が必要です。まつげを挟むシリコンゴムの部分がピンクから透明になったら温まったサイン。まつげ全体がしっかりと上向きになります。マスカラの上からも使えるスティック型の「ヒートアイラッシュカーラー」もありますよ。
パナソニックの「まつげくるん」
つけまつげ・自まつげ両用タイプ|つけまつげ用 EH-SE70
価格 | 重さ | サイズ | 色 | 電源 |
---|---|---|---|---|
¥3,410(編集部調べ) | 約17g(乾電池含まず) | 高さ150mm、幅19mm、奥行20mm(キャップ装着時) | 全2色(ピンク、白) | 単3形アルカリ乾電池1本(充電式電池使用可) |
おすすめの「使い方」
(1)つけまつげをつける
(2)クリップで自まつげとつけまつげを一緒にはさみ、すべらせずに3秒キープする
(3)マスカラを塗って完成! 一体感のあるナチュラルな仕上がりに
\自まつげには…/
クリップで自まつげの根元をはさんで回転させ、お好みのカールにスタイリング
KOBAKOの「ホットアイラッシュカーラー」
価格 | 重さ | サイズ | 電源 |
---|---|---|---|
¥3,300 | 約29g(乾電池含む) | 高さ135mm(ONの状態)・83mm(OFFの状態)、幅26mm、奥行18mm | 単4形アルカリ乾電池1本 |
女性たちの“キレイ”をかなえたい、という思いから生まれたビューティーツールブランド、KOBAKOの『ホットアイラッシュカーラー』は、ヘア&メイクアップアーティストの中野明海さんをプロダクトアドバイザーに迎え、開発したアイテム。
まつげをしっかり上げ、思いどおりのデザインを実現してくれる秘密は、独自発想の“ヒートパネル”と2つのコームにあります。
まつげを根元から放射状に持ち上げるフラットな“ヒートパネル”(下写真1)を採用したことにより、コームでは難しいまつげの根元からの立ち上げが可能に。まつげが短くても、逆さまつげでも使いやすく、目尻や目頭などのポイント使いにも適しています。
サイドには“セパレートコーム”(上写真2)、先端には“ポイントコーム”(上写真3)の2タイプのコームがついていて、ダマを取りながらカールアップしたり、くっついたまつげを離して微調整するのに便利。また、High/Lowの温度切り替え可能です。 可愛いデザインとコンパクトな大きさで、持ち歩きにも最適。いつでもどこでも簡単にまつげのカールアップが実現できます!
「基本」の使い方
- ボタンを押してアーム部分が立ち上げて電源をONにする。用途に応じて“High”または“Low”を選択
- 指先でヒートパネルの加熱状態を確認する
- まつげの根元近くにヒートパネルまたはコームを当て、1か所に約2〜3秒当てながら毛先に向けて滑らせる
- アーム部分を折りたたんで収納して電源をOFFにする
「ロングラッシュタイプ(繊維入り)のマスカラ」を使っている場合
- マスカラを軽く一度塗りする
- ヒートパネルで押し上げる
- 上がったまつげにもう一度マスカラを塗る
「ボリュームタイプ(ベースを含む)のマスカラ」を使っている場合
- マスカラを塗る
- 半乾きの状態で、ヒートパネルを根元から押し当ててマスカラを乾燥させる
「マツエク」の場合
- マツエクの毛の流れが乱れ始めてきたときに、ヒートパネルを使って整える
「つけまつげ」の場合
- 地のまつげが下がってきたら、軽くマスカラを塗ってヒートパネルで持ち上げる
「下まつげ」には
- マスカラを塗った後に押し当てるだけで、自然な下向きにカールに
なりたい【仕上がり別】使い方のコツ
「ドーリー」に仕上げる
- ヒートパネルをまつげの根元に当て、まぶたに向けて10秒ほど押し当てる(熱さが気になるときはLowで)
- まつげが放射状にぐっと持ち上げられてぱっちりとした人形のような目に!
「ナチュラル」に仕上げる
- ヒートパネルをまつげの根元から毛先にかけて滑らせるように軽く押し上げる
- ほどよいカールで自然な仕上がりに
「キュート」に仕上げる
- ヒートパネルをまつげの根元に押し当て、徐々に先にかけて押し上げてから、毛先部分だけコームで手首を返すように持ち上げる
- くるんとした毛先がキュートな印象に
「セクシー」に仕上げる
- ヒートパネルをまつげの根元から先にかけて軽く押し上げてから、目尻の根元だけもう一度押し当てて上向きにする
- 目尻だけぐっと放射状に上がり、セクシーな目元に!
貝印の「ホットアイラッシュカーラー」
価格 | 重さ | サイズ | 色 | 電源 |
---|---|---|---|---|
¥2,420 (編集部調べ) | 重さ:約28g | 高さ141mm、幅30mm、奥行18mm | 全2色(ジューシーピンク・グラマラスレッド) | 単4形アルカリ乾電池1本 |
貝印『ホットアイラッシュカーラー」は、KOBAKOの『ホットアイラッシュカーラー』と同じく、ヘア&メイクアップアーティストの中野明海さんと共同開発したという人気のホットビューラー。
こちらもまつげを根元から放射状に持ち上げるフラットな“ヒートパネル”を採用。日本人の目やまぶたに適した形状で、コームでは立ち上げにくい根元にも押し当てやすく、また目尻や目頭部分などの細かい部分にも使いやすくなっています。
そしてサイドには、ダマを取りながらカールアップしてくれる“セパレートコーム”。
先端には、マスカラでくっついたまつげをセパレートしたり、まつげの流れを微調整したいときに使える“ポイントコーム”が付いています。
また、アイラッシュカーラーではなかなかカールできない下まつげも、マスカラを塗った後に押し当てるだけでラクラクカール! まばらだったり、向きがそろっていない下まつげもキレイに整い、美しい下向きまつげが完成します。
※つけまつげ使用後OK
おすすめの「使い方」
- アーム部分を立ち上げて電源をオンにする。約100秒でヒートパネルが温まる
- マスカラ後すぐにヒートパネル(またはコーム)をまつげの根元にそっと押し当てて、自然な放射状にまつげをアップする。ゆっくり毛先に向けて滑らせ、マスカラを乾かしながらカールをキープ
- さらにマスカラを重ねれば、つけまつげ級の仕上がりに!
- アーム部分を収納して電源をOFFにする
【BEFORE】
【AFTER】
ニトリの「ホットアイラッシュカーラー」
ホットアイラッシュカーラー(WH&SI)
価格 | 重さ | サイズ | 電源 |
---|---|---|---|
¥499 | 約30g | 高さ155mm、幅37mm、奥行20mm | 単4形アルカリ乾電池2本 |
『ホットアイラッシュカーラー(WH&SI)』は、Wヒーターを搭載。まつげをはさみ、熱でしっかりカールをキープするタイプです。
おすすめの「使い方」
- 電源スイッチをONにして、パッドが温まるのを待つ(15秒ほどかかります)
- まつげの根元にヘッド部をあてる(マスカラを塗っている場合は乾いてから)
- スライドパッドを少し上げ、パッドをヘッド部に軽くあててまつげをはさむ(斜めにはさまないように注意)
- そのままスライパッドを上まで押し上げて、約10〜15秒間キープする(マスカラを塗っている場合は、約2〜3秒)
- 電源スイッチをOFFにする
ミニホットアイラッシュカーラー(WH&SI)
価格 | 重さ | サイズ | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥499 | 約10g | 高さ96mm、幅22mm、奥行19mm | 単4形アルカリ乾電池1本 |
コームタイプのホットビューラー。ポーチにも入るコンパクトな大きさで、持ち運びに便利です!
おすすめの「使い方」
- 電源スイッチをONにして、アイロン部が温まり、適温マークが緑色から黄色に変わるのを待つ
- まつげをアイロン部にのせる(マスカラを塗っている場合は乾いてから)
- まぶたと平行になるように上げ、約3秒間キープする
- アイロン部をゆっくりと上へ動かし、毛先まで移動する
- アイロン部でまつげを軽く押し、カールをつくって約3秒間キープする
- 電源スイッチをOFFにする
- 仕上げにマスカラを塗ると、カールがより長時間保持できます。
KOIZUMIの「アイラッシュカーラー」
アイラッシュカーラー KLC-0950/P・G
価格 | 重さ | サイズ | 色 | 電源 |
---|---|---|---|---|
¥2,178( 編集部調べ) | 約21g | 全長148mm、幅20mm、奥行21mm | 全2色(ピンク・グリーン) | 単4形アルカリ乾電池1本 |
『アイラッシュカーラー KLC-0950/P・G』は、ストレートヘッドタイプで、まつげの根元から毛先までしっかり立ち上げたい人におすすめのホットビューラー。
左右20度ずつ動くスイングコームを採用。また、コームの片面は、まつげをしっかり束ねてボリューム感をアップする“ボリュームコーム”。もう片面は、まつ毛をセパレートして広がりのあるパノラマまつげに仕上げる“セパレートコーム”。さらに横にはマスカラダマを溶かすことができる細かい“サイドコーム”もついています。
※つけまつげ使用後OK
美まつげをキープ!「5つの使い方」
【1】「ゆるく」上げてカラーマスカラでおしゃれに


ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- 上下まつげにパープルのマスカラをまんべんなく塗る
- ホットビューラーをまつげの下から当て、アイラインと平行にもち上げる。
あえてまつげをアイラインと一体化する緩やかな角度に上げ、さらにマスカラを根元に塗って隙間を埋めることでさりげなく目のフレームを強調。
【おすすめアイテム】
トーン|ロング ラッシュマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 05 |
【2】パッチリアイに復活させる「お直し」テク
【BEFORE】
普段からスマホやPCなどで目を酷使しがち。夕方になると疲れ目が激しくなり、目がひと回り小さく…。
【AFTER】
【使用アイテム】
クリニーク|ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリングフォーミュラ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 01 |
洗練されたロング&カールまつげに。
貝印 KOBAKO|ホットアイラッシュカーラー
価格 |
---|
¥3,300 |
ヒートパネルと2種のコームで理想的な上向きまつげに!
【How to】
(1)ゴールドラメ入りの明るめシャドウをON
指の腹でささっとのせて。
「指でアイホール全体にのせたら、黒目の上に重ねづけして、明るく立体的な目元を演出します」(yumiさん・以下「」内同)
(2)軽めのマスカラを根元からON
まつげを丁寧にカールアップ!
「軽やかな質感のロングタイプのマスカラを、根元から毛先まで丁寧にカールさせながら塗布します」
(3)ホットビューラーでさらにカールさせる
根元にそっと押し当てるように…
「目元をよりパッチリ見せたいなら、仕上げにホットビューラーでまつげをさらにカールさせて」
【3】ビューラーとの「W使い」で今っぽまつげに


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
自まつげが濃くなったかのように、長く多く繊細にボリュームアップしながら、上がりすぎない自然なカールでまつげも横顔も美しく見せてくれる基本のつけ方がこちら。べたっと重くならないよう、グレイッシュニュアンスの黒で軽やかに作るのが好バランス。
\前から見てもこれくらいの上がり方/
【使用アイテム】
ポーラ B.A|カラーズアイマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥5,060 | BK |
資生堂|アイラッシュカーラー
価格 |
---|
¥1,100 |
簡単に美しくカールできるとプロの愛用者も多い。
SUQQU|アイラッシュ ベース
価格 |
---|
¥3,850 |
ビューラーなしでも上がりカールがつくと評判の下地。
パナソニック|まつげくるん EH-SE70
価格 |
---|
¥3,300(編集部調べ) |
美しいセパレートまつげに必須。
【How to】
(1)スクリューブラシでまつげ全体を根元から毛先にとかし、あちこち向いたりしているまつげを整える。
(2)ビューラーは根元には当てず、中間で1回、毛先で1回挟むのみに。上がりすぎないゆるカールに。
\まず中間/
\毛先/
(3)マスカラ下地をつける。まつげの根元から毛先までコーティングするようにすると、カール力がUP。
(4)まつげの根元にグレイッシュブラックのマスカラを差し込み、左右に動かして液をたっぷりつける。
(5)根元についたら、毛先方向にすっととかしながらつける。根元は濃く、先端は繊細なまつげに。
(6)ホットビューラーをまつげの中間から毛先のみにぐっと力を加えながら当てて、さらにカールを。
【4】「一重さん」のぱっちりアイテク


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
【BEFORE】
一重・奥二重×まつげ多タイプ
【AFTER】
- ホットビューラーで根元から上げて重めまぶたに対抗
- せっかくのまつげもまぶたの重さで下がりがちなこのタイプは、ビューラーより強力に上がるホットビューラーを投入すべし!
【使用アイテム】
パナソニック|まつげくるん EH-SE70-P
価格 |
---|
¥3,300(編集部調べ) |
一瞬で温まる抜群の起動力。
【How to】
- ホットビューラーは根元ギリギリに当てて
- ビューラー、マスカラを基本どおりに塗ったら、その後にホットビューラーを。
- 根元に押し当てたら、数秒キープしてしっかり上げます。
【5】「下向きまつげ」もくるんと上向きに!
【BEFORE】
生まれつき逆さまつげ
【AFTER】
自然な上向きまつげへ!
【使用アイテム】
4.資生堂 マキアージュ|エッジフリー アイラッシュカーラー
価格 |
---|
¥1,100(編集部調べ) |
軽い力できちんと上がる。
5.資生堂 インテグレート|マツイクガールズラッシュ(おてんばカール)
価格 |
---|
¥1,320(編集部調べ) |
6. 貝印 KOBAKO|ホットアイラッシュカーラー
価格 |
---|
¥3,300 |
【How to】
(1)目尻側まつげを外側へ上げる
まずはまつげ全体をカールアップ。その後、まつげカーラーを使って目尻側のまつげのみ挟んだら、斜め外側へ向かって上げる。
(2)目頭側まつげを内側へ上げる
ホットカーラーを使い、目頭側のまつげを斜め内側へ上げる。仕上げにまつげカーラーで全体を挟んで整えたら、マスカラをオン。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。