【優秀デパコス】おすすめコンシーラーブラシ人気6選

肌悩みカバーにおすすめのコンシーラーブラシをご紹介!SHISEIDOやM・A・Cなどのデパコスを中心に。一度使えばその仕上がりに大満足すること間違いなしの一品ばかり!使い方のコツから清潔さをキープするための基本の洗い方とともに。
おすすめ「デパコス」コンシーラーブラシ
SHISEIDO|TSUTSU FUDE コンシーラーブラシ
価格 | 発売日 |
---|---|
¥3,080 | 2019-09-01 |
細部に届く筒状の筆先で狙いどおりにカバー。細部も狙いどおりにカバーする、コンシーラーブラシ。
TSUTSU FUDE コンシーラーブラシの詳細・購入はこちら
M・A・C(MAC)|#106 トライアングラー コンシーラー ブラシ
価格 | 発売日 |
---|---|
¥4,070 | 2018-01-12 |
細部まで塗布できるトライアングル型。
#106 トライアングラー コンシーラー ブラシの詳細はこちら
M・A・C(MAC)|#195 コンシーラー ブラシ
価格 |
---|
¥4,070 |
コンシーラーをつけるのに最適なブラシ。平らで先端が細く、細かい部分にも正確につけられます。リキッドやクリーム状のコンシーラーはもちろん、その他のエモリエント製品のブレンドにも適しています。同時発売の「スタジオ スカルプト コンシーラー」をさらにプロ並みの仕上がりにしたいならこのブラシの使用がおすすめ。繊細な仕上がりを実現するM・A・Cのブラシはプロの間でも好評。合成毛。
#195コンシーラー ブラシの詳細はこちら
THREE|コンシーラー ブラシ M
価格 |
---|
¥3,520 |
「毛先が薄いので小回りが利き、コンシーラーが薄くピタッと密着します」(ヘア&メイクアップアーティスト 佐伯エミーさん)
アディクション|フィンガー コンシーラーブラシ
価格 | 発売日 |
---|---|
¥3,960 | 2017-09-08 |
指先のように自在に細部まで塗布できる。
フィンガー コンシーラーブラシの詳細・購入はこちら
KOBAKO(コバコ)|コンシーラーブラシA(左)
価格 |
---|
¥3,520 |
筆の本場・熊野で作られた本格派・携帯に便利なスライド式のメークブラシ。筆で有名な広島県熊野で作られたハイクオリティなブラシは、美しい仕上がりだけでなく、使う度に実感する優しい肌当たりも抜群。細部にも広範囲にも使いやすいコンシーラーブラシは要チェック!
KOBAKO (右)リップブラシ(左)コンシーラーブラシAの詳細はこちら
シミ・ニキビ跡をカバーする「使い方」【3STEP】
【STEP1】筆にオレンジカラーをとってのせる
ニキビ跡には、まずオレンジ色をオン。血色感が出て、自然にカバーできます。お悩み部分にフィットするように。
【STEP2】ファンデーションとオレンジコンシーラーを手の甲で混ぜる
ファンデーションと、コンシーラーパレットの濃い肌色、1でのせたオレンジのコンシーラーを手の甲でミックスさせます。
【STEP3】ミックスしたコンシーラーを【STEP1】の上にのせる
STEP2でミックスしたコンシーラーを、STEP1でのせたオレンジ色の上にのせます。これで、肌色から浮くことなくなじみます。
基本の「洗い方」【3STEP】
【STEP1】中性洗剤を薄く溶かしたぬるま湯で汚れをとる
汚れを浮き上がらせるために、ブラシは手のひらでクルクルと動かしたり、スポンジは軽く押し洗いする。
【STEP2】形を整えながら水分をしっかり取る
ぬるま湯が透明になるまでしっかりすすいだら、ブラシの先を手で軽く握って水気をキュッと絞り、乾いたタオルでブラシの形を整えながら拭き取る。スポンジも同様に。
【STEP3】風通しの良い日陰でよく乾かす
くせづけを防ぐため、ブラシの毛先はなんにも触れずに寝かせ、スポンジは乾いたタオルの上などに置くなどして。
「ドライヤーで乾かすのはNG」(深澤さん)
【使用アイテム】
資生堂|スポンジクリーナーN 198
価格 | 容量 |
---|---|
¥825(編集部調べ) | 120ml |
ブラシやスポンジについた汚れや雑菌をすっきりと洗い落とす。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
Three Peace所属。端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。