石鹸の香りの香水おすすめ【金額別10選】選び方や正しい付け方も解説

清潔感とみずみずしい透明感を演出できる「石鹸の香り」。幅広い年齢で男女ともに好感度の高い石けん系の香水を金額別にご紹介します。香水の付け方やマナー、楽しみ方も参考に、清潔感あふれる香りをまとってみて。
石鹸の香りの「魅力」
- 圧倒的な清潔感とみずみずしい透明感を演出できる香り
ここしばらく、幅広い年齢で男女ともに好感度No1を誇る香調が石けん系。ソープや柔軟剤を想起する、癒しやリフレッシュ感を感じる香りです。シトラスやフローラル、ハーブなどなじみやすく柔らかな香り立ちが共通だから、フレグランス初心者にもおすすめ。
香水の「選び方」
香りの「持続時間」で選ぶ
\フレグランスの種類は大きく分けて4つ/
フレグランスは、香料・アルコール・蒸留水の3つで主に構成されていて、香料の割合「賦香率(ふこうりつ)」や香りの持続時間などで4つに分類されます。「オード」は「水の」という意味で、パルファンよりも水で濃度が薄まっているので、オードのつく3つはフレグランス初心者におすすめです。
※種類の表現はブランドによって異なることもあります。
香り方の「変化」で選ぶ
\基本は、時間の経過と共に3段階に変化/
フレグランスはいくつもの数の原料が組み合わさっていて、時間の経過と共に香りが変化していくことを「ノート」といいます。ブランドによっては、ミドルノート=ハートノート、ラストノート=ベースノートと呼ばれることも。
香調の「種類」で選ぶ
- 大きく分けて4つ、そこにサブの香調が組み合わさると何通りもの香調が生まれます
香調(ファミリー)は大きく分けると右の4つに分類。もっと細かく分けると、ジューシーなフルーツを思わせる「フルーティ」、お菓子のようにおいしそうな「グルマン」、水の要素を感じさせるクリーンな「ウォータリー」などのサブファミリーに分類されます。さまざまな香料との緻ち密みつな組み合わせによって何通りもの新たな香調が生まれ、フレグランスごとに異なる魅力的な個性が作り出されます。
【フレッシュ】
レモンやオレンジ、ベルガモットなどの柑橘系。誰もが好きな、清潔感のある明るい香りが多い。
【フローラル】
ピオニーやスズラン、マグノリアなどフェミニンな花々の香り。中でもローズとジャスミンは、数ある香料の中でもなくてはならない素材。
【オリエンタル】
シトラスやグリーン、フルーティなトップノートから、フローラル、バニラ、ムスクなどへと変化する、甘美でエキゾチックな香り。
【ウッディ】
サンダルウッド、シダー、パチョリなどの樹木系の温もりのある香り。メンズやユニセックス用のフレグランスで使用されることが多い。
【2,000円以下】おすすめアイテム
井田ラボラトリーズ フィアンセ パルファンドトワレ ピュアシャンプーの香り
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,980 | 50ml | 2024-07-31 |
大人気の香りがデザインをリニューアル。清潔感あふれるピュアシャンプーの香りのオードパルファンが、ボトルと外箱のデザインをリニューアル。
パルファンドトワレ ピュアシャンプーの香りの詳細はこちら
福美人 ア ピースフルワールド ラブ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980 | 4g |
牧野和世さんプロデュース。恋に効く、優しいソープの香りの練り香水。
「周りに安心感を与える赤ちゃんのような香りがする練り香水。万人からの好感度はもちろん、男性からは、“一緒にいると ホッとする”と言われそうな、落ち着く香りです。」(ビューティプロデューサー 牧野和世さん)
【5,000円以下】おすすめアイテム
福美人 アップルミントシュガー パールNo.1 フレグランスミスト
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,960 | 40ml |
\究極の癒しでもある赤ちゃんみたいな香り/
「石けんやミルク、はちみつがお花とフルーツで再現され、例えるならふわふわで甘い赤ちゃんのよう。ホッと安心できて癒される。アルコールフリーで肌に優しいのもポイント!」(香水コーディネーター 牧野和世さん)
SHIRO サボン オードパルファン
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 40ml |
シトラスフルーティな香りと優しい甘さで絶大な人気を誇る、ザ・石けんの香り。
AUX PARADIS Eau de Parfum #04 Sabon
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,950 | 60ml | #04 Sabon |
天然香料や醸造アルコールなどナチュラルな成分をメインとして調合されているからか、強すぎずふんわりと香るのがGOOD。04のサボンは、誰もが好印象を抱くお風呂上がりのような香りです♡

発酵食品でなめらか肌の
柳 莉子さん
アッカカッパ ホワイトモス オードパルファン
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,950 | 15ml |
清潔感と色気がミックスした、ムスク香るフレグランス。
「例えるなら石けんのような、爽やかな香りがお気に入りのフレグランス。これは女性だけでなく男性にも「どこの香水ですか?」と聞かれることが多く、広く受け入れられる香りで安心して使えます。」(『美的』専属モデル・美容研究家 有村実樹さん)
【1万円以下】おすすめアイテム
クリーン クラシック ピュアソープ オードパルファム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥6,050 | 30ml | 2021-05-26 |
好感度抜群な香り。石けんの香りからインスピレーション。マンダリンやジャスミン、ラベンダーなど、トップからラストまで清潔感あふれる香りの印象に統一。サッとまとえば、すがすがしい気分をもたらしてくれる。
クラシック ピュアソープ オードパルファムの詳細はこちら
Kerzon オードトワレ ジム トニック シトラスとジュニパーの香り
価格 | 容量 |
---|---|
¥8,800 | 100ml |
「シャボン玉の香りがドラマティックに弾ける香水。洗い立ての洗濯物のような清潔な香りとともに、シトラスとジンを思わせるジュニパーが爽快感をもたらし、蒸し暑い夏の日を心地よいムードに変えてくれます」(フレグランススタイリスト阿部奈恵さん)
香りの素材:シャボン玉の香り、ジュニパー、シトラス、ベルガモット、ホワイトムスク、モダンウッド
【3万円以下】おすすめアイテム
クリーン リザーブ ウォームコットン オードパルファム
価格 | 容量 |
---|---|
¥16,280 | 100ml |
元祖柔軟剤系と言えば、これ。
(問)ブルーベル・ジャパン
メゾン マルジェラ フレグランス レプリカ オードトワレ レイジーサンデー モーニング
価格 | 容量 |
---|---|
¥23,540 | 100ml |
寝香水はあくまでもナチュラルな香りが良くて特に好きなシャボン系でもコレはダントツ。少しの甘さが女性らしくて、さらに沼です!

美容賢者
美的リーダーズ
山岡 葵さん
【Q&A】知っておきたいフレグランスの「愉しみ方」

フレグランスアドバイザー・評香師
MAHOさん
フレグランス企業の勤務や調香師へ師事した経験を基に、まとう人の個性を引き立てることを大切にした、香りのパーソナルセレクトを行うプライベートサロンを主宰。香りの魅力を広めるためのイベントやセミナー、記事監修、製品ディレクションなど多岐に活動。
Q:フレグランスの消費期限はどのくらい? 正しい捨て方は?
A:開封済みだと2~3年、良い状態だとしても約5年
年数は基本的には目安。購入したときと比べて色が変わっていたら、香りや成分が劣化し始めているサインです。フレグランスは火気厳禁製品なので、中身が残っている状態で捨てたり、洗面所などに流すのは絶対にNG。ペンチでボトルを開けてから、新聞紙を入れたビニールに流し込んだり、ボトルが開かない場合は新聞紙などにひたすらスプレーした後に廃棄しましょう。
Q:フレグランスの適切な保存方法は?
A:直射日光が当たるところや極度の高温・低温・多湿の場所は避けましょう
フレグランスはとてもデリケートなので、気温や湿度によって変質しやすくなることを心得て。変質や劣化する前に使い切れない場合は、次のような使い方も。例えば、クローゼットに置いておけば洋服を着る前にまといやすいですし、ベッドサイドで目覚めたとき空間にスプレーすると、体が起きていなくても香りは感じることができるので、良質な目覚めのサポートにもなります。ほかにも、湯船にお湯を張るときにバスルームに数回スプレーしておくと、蒸気の効果でバスルーム全体が香りで包み込まれるのでおすすめです。
Q:フレグランスをつける位置&正しいつけ方は?
A:ウエストを境に、体の上下で香り方が異なります。フレグランスをプッシュしたとき、霧状になり広範囲&均一に肌にまとうのがgood
デイリーでは、洋服を着る前にウエストラインやももの裏側につけると柔らかく香り立つので◎。うなじや手首につけると、電車やエレベーターなどの密室空間では周囲に香りを強く感じさせてしまうことも。そして、出先で香りを足したいときには、両足首にまとうのがMAHOさん流! また、肌の近く&一部位に1プッシュ以上すると香りが強くなるので、清潔な肌に20cm程離した状態でスプレーするのがおすすめです。
Q:食事の場でも周囲に迷惑のかからない香りの楽しみ方とは?
A:軽やか&柔らかく香り立つウエストラインや足首にまとうのがおすすめ
大前提として、香りの強いアイテムをつけている人をNGとしている飲食店にはフレグランスをつけていくのは避けましょう。そうでない場合でも、食事の場で香りが強く立つのは周囲に迷惑がかかるので、ウエストラインや足首などふんわりと優しく香り立つ部位につけるのがマナー。また、和食ならユズなどの柑橘系やお茶系、イタリアンだったらハーブ系、デザートもあるアフタヌーンティーにはコーヒー系やグルマン系など、料理によって香りを選ぶと、ワンランク上級者に!
Q:フレグランスをまとうときのタブーは?
A:大人は「ちょうどいい」香り方を目指して
20代くらいなら強く香っても愛嬌ですませられますが、大人の女性は品の良い香りの使い方を身につけましょう。購入したてのフレグランスは1週間連続使用して、香りの変化や持続時間などを含めて自分の生活スタイルに合っているのかなど、ある程度香りを知ることが必要です。また、手首や耳の後ろにゴシゴシとこすり合わせて香りをまとう人がいますが、それはトップ~ミドル~ラストまでの香りのノートを「早送り」している状態なので避けましょう。
Q:自分の好きな香りをもっと深く楽しむ方法は?
A:ボディ·ヘアアイテムとのレイヤード使いがおすすめ
香りを重ねるレイヤード使いは一般的には香りが強くなるイメージ。でもボディ·ヘアアイテムを併用すると、香りが強くなるわけではなく、むしろ柔らかい印象に。香りが全体的にひとつにまとまることで、その人のオーラのように香り立ちます。さらに、香りの持続時間がアップするというメリットも。最近だと、フレグランスよりもハンドクリームやボディミルク、ヘアミストなど、サイド的なアイテムで香りを楽しむ人も増えています。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
フレグランス企業の勤務や調香師へ師事した経験を基に、まとう人の個性を引き立てることを大切にした、香りのパーソナルセレクトを行うプライベートサロンを主宰。香りの魅力を広めるためのイベントやセミナー、記事監修、製品ディレクションなど多岐に活動。