メイクHOW TO
2025.11.15

自分に合ったコントロールカラーは何色? \入れ方MAPつき/「進化系コントロールカラー図鑑」

補色の関係を味方につければ、厚塗りで隠蔽しなくても気になる部分を軽やかにカバーしてメリハリ美人になれるんです。でも、使い方が難しい、自分に必要な色は?…そんなふうに悩んでいる人、必見です。

EDIT: 美的編集部

美的編集部

美的編集部

2001年に創刊された美容専門誌『美的』(小学館)の編集部。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をキャッチフレーズに、タレント、モデル、カメラマン、美容家や美容ライターといった各分野のスペシャリストとともに、最新のビューティトピックを深く掘り下げた誌面作りがモットーです。2026年には創刊25周年を迎え、これまで積み上げた膨大な美容に関する最新の知見をもとに、美容に対して誠実なメディア運営に取り組んでいます。

著者記事一覧へ >>

SOURCE: 美的 2025年12月号

2025年12月号

12 月号

10月22日頃発売 ¥980

過ごしやすい、けれど短い秋の訪れ。<br> 涼しくなってきたからこそ、しっかりメイクも楽しい時期。<br> でも、…

もっと見る >>

今どきの透明感メリハリ顔はコントロールカラーなしではかなわない!

脱・ベージュだけメイクの隠蔽感と厚化粧感。色のレイアウトで欠点をカバーしメリハリを作れば、透けながら多幸感が漂う肌に。

コントロールカラーの全力フル使いでメイクしてみました!

ジレ¥57,200(ジェイドット 自由が丘八雲店〈ジェイドット〉) イヤーカフ[上] ¥2,420(ロードス〈TIGRIS〉) [下]¥20,900(ロードス〈four seven nine〉) 右手リング¥3,520(ロードス〈ヘンカ〉)

before

イヤーカフ¥11,000(ロードス〈Raza〉)

ツヤ 70%UP
どの色もカバーしながら下の素肌を透かすから、自然なツヤ肌仕上げに。ハイライトでさらにツヤ増しも可能。

色ムラ・ノイズ 78.5%UP
赤みはグリーン、黄くすみはパープル、赤+黄ぐすみはブルー、毛穴はイエローなど肌悩みに的確なカラーを選んで。

メリハリ 90%UP
一般にダークなシェーディングで入れる影はオレンジで代用できる。自然な仕上がりなのでコントゥア初心者にも。

血色・ヘルシー感 45%UP
青白かったり血色不足でくすむ人はピンクを全顔に、それ以外の人はローズを仕込みチークにして生命感アップ。

透明感 120%UP
どの色も、カバーするのに透け感が高く美素肌な印象に。肌からほんのり色がにじみ出て虹色っぽい多幸感を演出。


右から順に使用/薄いシミや茶ぐすみをイエローで均一に。
エレガンス モデリング カラーベース YE401 SPF25・PA++ 30g ¥5,500

モデリング カラーベースの詳細はこちら

赤みをグリーンでカバー。
ナチュラグラッセ カラーコレクター 03 ¥3,080

カラーコレクターの詳細・購入はこちら

オレンジで目の下のくまを隠しフェースラインを削る。
コーセー ファシオ うるおい整う アイクリームコンシーラー 00 ¥1,320

うるおい整う アイクリームコンシーラーの詳細はこちら

顔の高い部分に広めにブルーを入れてハイライトを。
常盤薬品工業 エクセル エシリアル セラムコンシーラーER05 ¥1,760

ホワイトのハイライトを頬の高い部分に狭く。
セザンヌ ブライトカラーシーラー 00 ¥748

ブライトカラーシーラー[2025年 8月発売]の詳細はこちら

頬骨の上にローズを入れ血色感アップ。
LUNA(Style andco.,ltd)ロングラスティングコレクター 03 ¥1,650

ここにいれたら速攻美人になれるmapつき。『進化系コントロールカラー図鑑』

アップカミングなコントロールカラーの各色の特徴と入れ方をヘア&メイク河嶋 希さんがレクチャー。「全色そろえなくても自分に必要な色だけ使えばOK。使いたい色がたくさんある人は、多色パレットがオススメです」(河嶋さん)

ピンク&ローズで「血色感アップ」!

青白い顔色やくすみ肌には迷わずピンクを。

「全顔に薄く塗り広げた後、チークゾーンに重ねると自然に血色感が上がりトーンアップ。ツヤも出て華やかになります。また、普通の肌トーンの人もローズを頬骨の高い部分に入れると自然なチーク効果が出て、生命感あふれる印象に」(河嶋さん)

MAP


〈血色感をプラスするローズ〉
A カネボウ化粧品 ケイト ジュレリープコンシーラー PK SPF32·PA+++ ¥1,650(編集部調べ)

ジュレリープコンシーラーの詳細はこちら

B アディクション スキンリフレクト カラーコレクター 001 ¥3,850〈トーンアップできるピンク〉
スキンリフレクト カラーコレクターの詳細・購入はこちら

C シャネル エクラ プルミエ ラ バーズ ロゼ SPF40・PA++++ 30ml ¥8,910

エクラ プルミエ ラ バーズの詳細はこちら

D SHISEIDO ブライトニング スポットコントロール ベース ピンク [医薬部外品] SPF35・PA+++ 32g ¥5,500

ブライトニング スポットコントロールベース[医薬部外品]の詳細・購入はこちら

E ナチュラグラッセ メイクアップ クリーム モイスト 03 SPF50+·PA+++ 30g ¥3,850

メイクアップ クリーム モイストの詳細・購入はこちら

オレンジで「くま影消し&シェーディング」

目の下の茶ぐまや小鼻や口角の影をカバーして、お疲れ感を払拭。生き生きしたフレッシュ感、ヘルシー感を与えてくれるオレンジ。

「意外にも、フェースラインや生え際に使うと、もとからの影を強調して柔らかなシェーディングに。自然なメリハリのある、立体的な小顔作りに役立ちます」(河嶋さん)

MAP


A くすみやくまを明るくカバー。
カネボウ化粧品 ケイト ジュレリープコンシーラー OR SPF32・PA+++ ¥1,650(編集部調べ)

ジュレリープコンシーラーの詳細はこちら

B ハリのある明るい肌に。
clue &be UVプライマーリッチモイスト スタンダード SPF50+・PA++++ 36g ¥3,080

C 温かなトーンでくまやシミ・そばかすなどまでカバー。
エレガンス モデリング カラーベース OR200 SPF25・PA++ 30g ¥5,500

モデリング カラーベースの詳細はこちら

ホワイトで「光のハイライト」

「光感の強いホワイトは、顔の高い部分において強いハイライトに。上まぶたの中央の高いところ、鼻筋、鼻先、唇の上、あご先、頬のつや玉部分にピンポイントで狭めにおくとより立体感が出ます」(河嶋さん)。

顔全体をクリアな印象にしたい場合は、少し広めに塗るのもテクニック。

MAP


A 薄膜で肌になじみながら、クリアな印象に整えるマットホワイト。
アディクション スキンリフレクト カラーコレクター 002 ¥3,850
スキンリフレクト カラーコレクターの詳細・購入はこちら

B 澄んだ輝きを与えるパールホワイト。
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングカラーリクイド 05 ¥3,300

デザイニングカラーリクイドの詳細はこちら

グリーンで「赤み根こそぎオフ」

赤の補色であるグリーンは、気になる赤みを自然にカバーするのにピッタリ。

「頬や小鼻の赤みには広めにのばして、ニキビや吹き出物の赤みなどにはブラシで点おきしてのせると、何事もなかったかのような肌に補整できます。肌あれや赤みが出やすい人は1本常備すると便利」(河嶋さん)

MAP


A やや黄みを含んだ抹茶系グリーンで肌なじみ抜群。
ジルスチュアート ビューティ ダイヤモンドティップス コンシーラー C12 ¥3,300

ダイヤモンドティップス コンシーラーの詳細・購入はこちら

B 皮脂濁りを防いでクリアな肌色へ導く。
花王 プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 EX フレッシュグリーンSPF50・PA+++ 25ml ¥3,080

スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 EXの詳細はこちら

C みずみずしいミント系。
資生堂 マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO ミント 25ml ¥2,970

ドラマティックスキンセンサー ベース NEO ミントの詳細はこちら

ブルーで「透ける立体感」

「赤みと黄みを同時に抑えて、透明感を出せる力強い味方がブルー。夏の間は全顔に塗って涼しげ肌を演出していましたが、秋冬シーズンは額、Cゾーン、目頭、まぶたの中央、鼻筋、鼻先、唇の山などに広めのハイライトとして使うのがイチオシ。澄んだブルーで立体感を出すのが今っぽい」(河嶋さん)

MAP


A やや黄みのあるブルーがアジア系の肌にもなじみやすい。
ディオール スノー UVベース ブルー SPF50・PA+++ 30ml ¥7,480

ディオール スノー UV ベースの詳細はこちら

B 薄づきなのにきちんとブルーを感じる名品。
パルファム ジバンシイプリズム・リーブル・スキンケアリングコンシーラー ブルー ¥5,060

プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクターの詳細・購入はこちら

C トーンアップ感が高いブルー。
Hamee BYUR セラムフィット バランシング トーンアップクリーム 02 SPF50+・PA++++ ¥2,750

セラムフィット バランシング トーンアップクリームの詳細はこちら

ラベンダーで「透明血色感出し」

「黄ぐすみで悩んでいる人はラベンダーをチョイス。ブルーとピンクを混ぜるとラベンダーになる色の方程式どおり、ブルーの透明感とピンクの血色感、両方のいいとこどりをできるお得な色です。眉と鼻のつけ根を結んだラインから頬骨の角、上唇を結んだ円形にのせ、顔に透明感印象を」(河嶋さん)

MAP


A ラベンダーピグメントが溶け込んだ保湿クリーム。
M・A・C ストロボクリーム ユーブイライト 50ml ¥6,050

ストロボクリームの詳細・購入はこちら

B 明るいシースルー肌に。
TIRTIR マスクフィットカラーブライトナー ソフトラベンダー SPF43・PA++ ¥1,980

C バイオレットの光が黄ぐすみをはらう。
カネボウ化粧品 ルナソル シームレスコレクティングリクイド 05 ¥4,400

シームレス コレクティングリクイドの詳細・購入はこちら

イエローで「毛穴レスな均一肌」

毛穴の影による色沈み、色素沈着、そばかすやシミなどの茶系の色ムラにマルチにアプローチ。

「自然に肌を均一に整えて、明るくトーンアップできるのがイエロー。最新の進化系は、肌に黄色みも残らず、ニュートラルな肌になれます。頬や口周り、色ムラが気になる部分に広めにのせて」(河嶋さん)

MAP


A 色ムラ補整に加えて赤みも抑えてくれるライムイエロー。
Rainmakers ウォンジョンヨ トーンアップベース N 02 SPF43・PA+++ 25g ¥1,430

トーンアップベース Nの詳細はこちら

B 厚塗り感なく茶系の色ムラをカバーするクリームイエロー。
ナチュラグラッセ カラーコレクター 02 ¥3,080

カラーコレクターの詳細・購入はこちら

C 色素沈着や影ぐまなど濃いめの補整が得意。
アリエルトレーディング シャイシャイシャイ バナナ スポットカーミングクリーム 03 15g ¥1,980

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

EDIT: 美的編集部

2001年に創刊された美容専門誌『美的』(小学館)の編集部。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をキャッチフレーズに、タレント、モデル、カメラマン、美容家や美容ライターといった各分野のスペシャリストとともに、最新のビューティトピックを深く掘り下げた誌面作りがモットーです。2026年には創刊25周年を迎え、これまで積み上げた膨大な美容に関する最新の知見をもとに、美容に対して誠実なメディア運営に取り組んでいます。

記事一覧へ

撮影: 岡本 俊(人物)、山口恵史(静物)

ヘア&メイク: 河嶋 希(io)

スタイリスト: 角田かおる

モデル: 岡崎紗絵

イラスト: greenK

構成: 中尾のぞみ

SOURCE: 美的 2025年12月号

2025年12月号

12 月号

10月22日頃発売 ¥980

過ごしやすい、けれど短い秋の訪れ。<br> 涼しくなってきたからこそ、しっかりメイクも楽しい時期。<br> でも、…

もっと見る >>

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事