自分に寄り添ったメイクがわかる!「ウェルエイジング診断」による顔タイプ別メイクとは?|「棚田トモコのウェルエイジング診断」vol.3

骨格診断ファッション&ビューティーアドバイザー・棚田トモコさん考案の「ウェルエイジング診断」。顔タイプを「リッチ」「エレガント」「ハンサム」の3タイプに分け、顔や体の特徴や、エイジングの方向に合った美容法を提案します。自分の特徴に向き合い、最適なケア方法やスタイルアップする方法を知ることで、より楽しく、前向きに年齢を重ねていきましょう!
ウェルエイジング診断とは? あなたはどの顔タイプ?フローチャートでチェック!「ウェルエイジング診断」による、顔タイプ別メイクを『美的GRAND』読者がトライ!
いよいよ「顔タイプ別メイク」の実践編!『美的GRAND』の読者の皆さんにご参加いただき、「ウェルエイジング診断」でそれぞれの顔タイプを判定。その結果をもとに、棚田さんのメソッドを活用した「顔タイプ別メイク」に挑戦してもらいました。ポイントは、生まれ持った美しさを引き立てつつ、気になる部分を自然にカバーすること。メイクを担当したのは、連載「自分の顔が好きになる!yumiの大人メイク悩み解決塾」でもおなじみの、ヘア&メイクアップアーティストのyumiさんです。
【ふっくらとハリ感のある「リッチ」】顔全体を引き締めることを意識して
\Before/
顔の奥行きが広く、肌にハリがあるタイプなので、顔が膨張して見えがち。エイジングを重ねると顔がぼやけやすいタイプです。
\After/
顔の余白をなくし、膨張しないように作るのがポイント。顔にメリハリをつけることでぼやけた印象も払拭!
【とろんと柔らかい肌質の「エレガント」】パールやツヤで、華やかな仕上がりに
\Before/
顔の奥行きが狭く、肌のハリ感よりも柔らかさが目立ち、ソフトな印象。年齢を重ねると脂肪がなくなり寂しげに見えてしまうことも。
\After/
いかに華やかに演出するかがポイント。光を味方にし、パールやツヤ感をまとった肌にすることでチアフルな印象に。
【骨感がありクールな「ハンサム」】自然な艶や血色感をプラスして
\Before/
脂肪が少なく、シャープな骨格が特徴。顎や頬骨の存在感が強くクールでかっこいい印象ですが、骨が大きい分、顔に影が出やすいタイプです。
\After/
気になる影をなくし、自然な艶や血色感をプラスすることで、ナチュラルで柔らかい印象に変身!
顔タイプ別メイクを取り入れれば、メイクがもっと楽しくなる!
編集部Y 顔タイプによって、メイクの方向性がこんなに違うなんて驚きました!これまでは目元や口元など、パーツごと自分の特徴を捉えてメイクをしていましたが、ウェルエイジング診断で、自分の顔をもっとシンプルに理解することができて、自分に合うメイクのポイントが見えてきました。
棚田さん ウェルエイジング診断では自分の顔の良さがわかるだけではなく、自分で認識していないと強く出てしまうネガティブな点を簡単に隠すことができます。そこさえカモフラージュすれば、どんなヘアメイクでも似合わせることができるというのがこのメソッドの強みです。細かい計算は必要がなく、簡単に取り入れることができるのも良い点です。
編集部Y どんどん出てくるメイクの流行りに振り回されがちですが、自分の顔の特徴、エイジングの方向をしっかり意識していれば、向き不向きがわかるし、流行りのメイクも軽やかに取り入れられそうですね。
棚田さん 年齢を重ねて、メイクも迷子になっている方も多いと思います。自分に寄り添ったメイクを知ることで、手応えも感じやすくなりますし、メイクがもっと楽しくなるはずです。
次回は顔タイプ別メイクをさらに深掘り。パーツごとのメイク方法をくわしく教えてもらいます!
撮影/藤井マルセル(t.cube/人物) ヘア&メイク/yumi(Three PEACE) モデル/三上結以、鍋谷香織、相原彩子(美的グラニスト) 構成/山岸夏実
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
ファッションや美容ページ企画などのライターとして活躍する傍ら、〝骨格診断断・ウェルエイジングアナリスト”としても活動中。ファッション・美容ライターとして培った知識と骨格診断の知識を融合して、その方の魅力を引き出し、より素敵に輝くスタイルを提案する。