健康・ボディケア・リフレッシュニュース
2025.10.31

森香澄のぷっくり涙袋はどう作る?猛研究を重ねた“細かすぎるけど絶対盛れる”パーツメイクテク3選|森香澄の戦略的人類モテBEAUTY16

忙しい朝でも毎日のメイクを楽しみ、日々研究を続けているという森香澄さん。これまでの連載でも森さんのメイクを深堀りしてきましたが、今回はどんどんアップデートされる緻密なメイクテクニックをより深堀り。特にこだわりメイクする3つのパーツに注目し、”細かすぎるけど絶対盛れる“テクニックを教えてもらいました!

WRITING: 篠田冴

篠田冴

編集・ライター

編集・ライター。女性誌編集部を経てフリーランスに。ビューティ/ファッション/ヘアのほか、エンタメ/カルチャー分野も担当。趣味は毛髪のブリーチ。金髪の似合う透き通った美肌を目指して試行錯誤中。お買い物はオンラインよりもリアル派。「いいと思ったらまずは買う」がモットーで、物欲には逆らわないタイプ。

著者記事一覧へ >>

森香澄流・セルフメイクのキモは「自然光」と「大きな鏡」

パーツメイクのテクニックを教わる前に、まずは森さんの自宅メイク事情をヒアリング。

「フルメイクにかける時間は最短で40分くらい、普通のペースでやると 60分くらい です。メイク順はベース→アイシャドウ→涙袋→まつ毛→眉毛→チーク→リップ。最後にハイライトとシェーディングで 陰影を調整 して仕上げます」

この仕上げの工程にはひとつポイントが。

「仕上げの陰影は、 大きな鏡で見ながら調整 するようにしています。私はリビングにメイク台を置いているので、それについた大きめの鏡で見ています。私の家は洗面所に自然光が入らず、かつ洗面所の照明がオレンジっぽいということもあり、自然な仕上がりにするために 自然光を意識 して、リビングにメイク台を置いています。ご自宅にメイク台がない場合は、手持ちの鏡を使ってリビングでメイクをし、 仕上げだけ洗面所の鏡でチェックする のもいいと思います。髪をセットするときは皆さん洗面所に行くと思うので、そのタイミングでメイク全体をチェックするのがおすすめです!」

コスメフリークの森さんは、所持しているアイテムの量も相当なもの。一軍コスメの選抜についても聞いてみました。 

「本当に気に入ったものは 数年単位で使い続けます。 このあと紹介する マスカラ下地 なんかはそうですね。リップやアイメイクのカラーアイテムについては、たくさんのカラーバリエーションを楽しみたいので、 スタメンが多い んですよ。私の場合、 イエベ/ブルべを自分で決めていない ので、そこの制限なくいろんな色のコスメを楽しんでいます。マイブームで言うとここ数年ピンクメイクにハマっていたのですが、最近ブラウンメイクも好きになったので、より使うアイテムの幅が広がってきました」

森香澄こだわりのメイクテク1「涙袋はコンシーラーでつくる」

それでは森さん流 “細かすぎるけど絶対盛れる” メイクテクニックを教えてもらいましょう! フォーカスするパーツのひとつめは、 涙袋

「涙袋って、どのコスメでメイクするかによって テンションを色々変えられるのが楽しいパーツ だなと思っています。私の場合は ラメ を使って ナチュラル に仕上げるパターン、 ハイライト を使って ニュアンスっぽく 仕上げるパターンもあるのですが、 コンシーラーを使って丁寧に作り込むパターンが一番盛れる んです。盛れると言っても派手に仕上がるという意味ではなく、存在感がしっかりと出るので、アナウンサー仕事の日などにも向いていると思います。 きちんと見えが叶う ので、シーンを選ばず使えるテクニックです!」

1.ベースとして涙袋にアイシャドウを塗る

ベースとしてアイシャドウを塗る。パレットから明るめのカラー数色をブレンドして、2回に分けて涙袋に塗る。「スナイデル ビューティのパレットは、上まぶたにアイシャドウとして使っているものなので、 上下でお揃いで使うことでメイクに統一感を出します 。ベースとしてアイシャドウを塗ってからのほうが、コンシーラーを直接塗るよりも なじみやすく、浮かない 仕上がりになります」。

スナイデル ビューティ フェイス スタイリスト n #02 Feeling Pink ¥6,600

ピンクをベースとした5色入りのアイシャドウ&ハイライトパレット。繊細なパールが、瞳にうるんだようなきらめきをもたらし、多幸感あふれる仕上がりに。

 

2.コンシーラーを重ねる

涙袋にコンシーラーを重ねる。このとき 涙袋の上下のキワを抜いて 塗っていくのがポイント。「コンシーラーは細いブラシにとったら、一度手の甲などでバウンドさせてからつけます。つきすぎとムラの防止になります」。

グロー ノットドライコンシーラー #ライト+ロージーサルモン ¥3,630

肌の温度で溶けだすようななめらかなテクスチュア。肌への密着力が高く、時間が経ってもシワになりにくい。くすみやクマをしっとりとカバーできる2色入り。

3.さらにアイシャドウを重ねてなじませる

コンシーラーをなじませるイメージで、1と同じパレットを使って色を重ねる。このとき目頭側と目尻側の 両サイドから中央に向かって塗り進め、黒目の下は抜く のがポイント。「黒目の下はコンシーラーの発色をしっかり見せることでぷっくりさせたいので、アイシャドウは抜きます」。

4.コンシーラーペンシルでぷっくり感を強調

小回りの利くペンシルタイプのアイテムで、明るいカラーを涙袋に重ねる。「3でアイシャドウを抜いた黒目の下にも少しずつ色をのせます。 目のすぐ下のキワと涙袋の下にはのせず 、指で軽くなじませる程度にします」

too cool for school アートクラス フロッタージュペンシル 09 SHEER NUDE ¥1,628

ピーチカラーのシャンパンベージュは自然な涙メイクにぴったり。まるで空気のように軽い質感となめらかな描き心地が特徴。涙袋だけでなくアイシャドウやチークにも使える。

5.影を仕込んで完成

2と4でコンシーラーをのせなかった 上下のキワに、締め色のアイシャドウで影を仕込む 。「目頭側のキワは塗り忘れやすいので注意です。細くて毛足の短いブラシを使うのがおすすめ」

A.chi 涙袋ステップパレット 02ベリーステップ 本人私物

涙袋メイクのための4色入りパレット。涙袋の陰影や凹凸メイクだけでなく、ラメ入りのカラーも活用すれば上まぶたメイクや囲み目メイクにも重宝。

 \完成!/

 

丁寧に仕込んだアイシャドウのおかげで、陰影の自然なグラデーションがついた立体的な涙袋が完成!

「アイメイクって、 上まぶたと下まぶたのバランスが大事 だと思っていて。上側にはまぶただけじゃなくてまつ毛もあるので、上を盛ったら涙袋も盛ったほうが バランスのいい顔 に仕上がるんですよね。この涙袋はしっかりと作り込むタイプなので、まつ毛をかなりカールさせたりボリュームを出しても、負けない存在感を出せると思っています!」

森香澄こだわりのメイクテク2「まつ毛は重ね塗りで束感をつくる」

 続いてフォーカスする まつ毛メイク には、こんな背景が。

「涙袋メイクが流行り出した頃、涙袋ばかり凝ってメイクしていたら 『あれ? なんかアンバランスだな』 と思ったタイミングがあったんです。やっぱり上下のバランスが大事なんだとここでも気がついて、まつ毛の重要性をより意識するようになりました。少し前まではボリューム感があってバチっと黒いマスカラで盛るのが好きだったのですが、最近はより 抜け感が欲しいな と思うようになりました。ボリュームよりも、 束感で目力を出したい と思っています」

1&2. 上下まつ毛にマスカラ下地を塗る

 

美容液成分の入ったマスカラ下地2アイテムを、上下まつ毛にオン。「最初に使うほうはさらっとした液体で、次に使うほうは粘度のあるテクスチュアです。この 下地の時点で、つくりたいまつ毛の形をつくってしまう のがポイント。自然な束感をつくります」

ミシャ ノーリタッチ ラッシュ セラム 本人私物

メイク前にも、夜のスキンケア時にも使えるまつ毛美容液。アプリケーターとしてマスカラブラシとチップがついているので、まつ毛の生え際まで塗りやすい。


ミシャ ノーリタッチ ラッシュ コレクティング マスカラ 本人私物

透明タイプのマスカラ下地・まつ毛美容液。豊富な美容成分が、ダメージを受けたまつ毛をケア。健康的なコシのあるまつ毛に導き、次につけるマスカラのノリもUP。まつ毛エクステをしている人にもおすすめ。

3.マスカラを上に2度塗り、下に1度塗り

 

つくった束感を意識しながら、 毛束をひとつにまとめるようなイメージ でマスカラをオン。まずは上まつ毛に1度塗りし、 乾いてから再度重ね塗り を。下まつ毛には1度だけでOK。「上まつ毛の重ね塗りでは、根元は抜いて 毛先だけ重ねる とちょうどいいバランスに仕上がります」

エチュード カールフィックスマスカラ ブラック ¥1,650

汗や皮脂に強いウォータープルーフ処方。細かく密集したブラシが、まつ毛の繊細な毛束を作るのにぴったり。カールキープ力に優れ、ナチュラルな上向きまつ毛に。

 \完成!/

 

プロセスをかけて仕込んだ束感が、ぱっちりとした存在感を演出。 やりすぎ感なく、自然な盛れ具合 がどんなシーンにもマッチします。

「目の上下のバランスという観点で言うと、下側は涙袋でも盛っているので、マスカラまで2度塗りするとやりすぎになってしまいます。 上だけ2回塗ることでバランスをとった のがポイントです」

森香澄こだわりのメイクテク3「顔に陰影を仕込む」

最後はメイクプロセスの中でも難しいと感じる人の多い、陰影のつくり方にフォーカス。

「韓国のアイドルが好きでよく見るのですが、彼女たちのお肌を見ていたら 『発光してる!』 って思うんです。もちろん元々のお肌がキレイなのもありますが、それだけではないあの輝きは ハイライトを使っているんだろうな と気がついて。そこから私もあの輝きに憧れて、いろいろ研究しました。たくさんのアイテムを試したり、ヘアメイクさんに教えていただいたりして、だんだんと自然な陰影をマスターできるようになりました」

 

1.鼻と頬にハイライトをのせる

パレットの左上のハイライトカラーを指にとり、 鼻筋と鼻の先端 にのせる。「私の場合、鼻筋全体にのせると 直線的な印象が強くなりすぎてしまう ので、途中は抜いてのせるようにしています」。同じカラーを頬骨の高いところにもオン。「Cゾーンよりも小さめの範囲に少しだけのせておくと、笑ったときにキレイなツヤ感が出ます」


パルファン・クリスチャン・ディオール バックステージ フェイス グロウ パレット 004 ¥6,930

軽やかなパウダーが肌にぴたっと一体化。繊細なパールが光を集め、肌に自然な輝きをもたらす。メタリック質感とパール質感が2色ずつ入って、ハイライトメイクが思いのままに。

2.チークのベースとしてハイライトを仕込む

ピンクラメの入ったハイライトをブラシにとり、 目の下~頬 の範囲に塗る。「ピンク色が可愛いので、チーク前の仕込みというイメージで使っています。 のせる形によって仕上がりの印象を変えられて 、中央寄りにするとキュートめになるし、外側寄りにするとシャープな印象になります。私は 目のすぐ下、高めの位置 にのせるのが好みです。光りすぎてしまわないよう、のせすぎ注意です」

クリオ プリズム ハイライター 06 ¥2,860

透明度の高いパールは、重ねづけしても濁りや粉飛びが少なく、肌に輝きと立体感を演出できる。青みのあるバイオレットルビーカラーは、儚げな可愛らしさを引き出すのに最適。

 

3.鼻のシェーディング

パレットの2色を小さめのブラシで混ぜてから、鼻先をつんとさせるイメージで 先端に向かって のせていく。「ブラシは 毛の密度が低いもの がおすすめで、つきすぎ防止になります」。

エチュード コントゥアパウダー イルミネイター ¥2,090

赤みや黄みの少ないグレイッシュなブラウン2色のパレット。ふんわりと柔らかく発色し、自然なシェーディングが簡単に叶う。2色をブレンドしてもムラになりにくい。

4.フェイスラインのシェーディング

3と同じアイテムを大きなブラシにとり、 フェイスライン にものせていく。「このパレットは自然な発色なので、けっこう広めの範囲にふわっとのせるようにしています」

\完成!/

光を集める部分と影で落とす部分のバランスが絶妙な、メリハリのあるメイクに!

「使うハイライトのアイテムによって、仕上がりにバリエーションをつけることもできます。今使った ピンクハイライト 可愛らしい印象 になりますし、 ホワイト系 だとかなり シャープな印象 に。偏光ラメやブルーっぽいカラーもたくさん出ているので、そういうものは目頭だけにちょんとのせたり、服の色味と合わせたラメを使ったり。ハイライトって難しいですが、そのぶん色々な カラーや光り方のバリエーション があって、 リップやアイシャドウ以上に使い分けを楽しめる アイテムだと思います!」

メイクの仕上がりをグンと格上げしてくれる、“細かすぎるけど絶対盛れるテクニック。細部まで計算されたメイクで、その日のなりたいイメージに合った仕上がりを目指せれば、毎朝のメイク時間がもっと楽しくなるはず! ぜひ試してみてくださいね。

\動画も一緒にチェック/

@bitekicom 森香澄さんのきゅるりんまつ毛はどう作る?ご本人に愛用アイテム&HOWTOを教えてもらいました👀✨ 美的.comの森さん連載『森香澄の戦略的♡人類モテBEAUTY』では、まつ毛の作り方だけではなく、ぷっくり涙袋や細かいシェーディングテクニックまで深掘りしてます💖 「美的 森香澄」で検索🔍 #森香澄 #まつ毛 #まつ毛美容液 #まつ毛の上げ方 #メイク ♬ Off The Record 배속음원 풀버전 오사금지 – .

モデル・タレントとして幅広いジャンルの雑誌や番組に引っ張りだこなだけでなく、俳優としても躍進を続ける森香澄さん。誰もが一目で恋してしまう愛らしさの持ち主でありながら、的確な自己分析とストイックな向上心で”戦略的人類モテ”を体現している森さんの、こだわりたっぷりの美容法を深堀りする連載企画をお届けします! 過去記事もぜひチェックを♪

[仕上がりカット]ワンピース¥26,950(フレイ アイディールミネ新宿2店<フレイ アイディー>) イヤリング¥2,640(サンポークリエート<アネモネ>) その他/スタイリスト私物 

【お問い合わせ先】
サンポークリエート 082-248-6226
フレイ アイディールミネ新宿2店 03-6273-2071

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

WRITING: 篠田冴

編集・ライター。女性誌編集部を経てフリーランスに。ビューティ/ファッション/ヘアのほか、エンタメ/カルチャー分野も担当。趣味は毛髪のブリーチ。金髪の似合う透き通った美肌を目指して試行錯誤中。お買い物はオンラインよりもリアル派。「いいと思ったらまずは買う」がモットーで、物欲には逆らわないタイプ。

記事一覧へ

撮影: 菊地泰久(vale.)

ヘア&メイク: 夢月(ThreePEACE)

スタイリスト: 福島あいか(LOVABLE)

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事