赤い口紅が似合う女性になりたいけれど…。アトランダム Q & A 【 大高博幸さん連載 Vol.396 】
Q はじめまして。先生の連載、いつも楽しく読んでいます。私はベージュをこよなく愛する一読者ですが、先生が以前出版された単行本の中の「 赤い口紅が似合う女性になろう 」という言葉が ずっと胸の中にあります。試写室便りで紹介されていた『 アデライン、100 年目の恋 』 ( Vol.308 ) を観た時、クラシカルな雰囲気の中で ニコニコしている赤口紅の ブレイク・ライブリーがとてもキレイで、私も赤口紅が似合う女性になりたいと思いました。また『 キャロル 』( Vol.326 ) での ケイト・ブランシェットの赤口紅を 美しいなぁ、でも 彼女は美人だから似合うのかしら? と思ったり…。
それ以来、よく行く○○化粧品のカウンターで 赤口紅を試したりしていますが、私は口が大きく、特に 笑うと赤色が悪目立ちしてしまい、全く似合いません。昔よりも肌のアラが目立っているから? 赤の色調? トーン? 質感? 私自身の肌の問題?
また、ベージュを混ぜて使うのは、せっかくキレイな赤なのに勿体ないと思い、できれば混ぜないで赤口紅が似合うようになりたいです。どうしたら赤口紅が似合うようになれますか? また、オススメのリップアイテムを教えて頂けたら嬉しいです。 ( ちよ、37 歳、混合肌、専業主婦 )
A メール、ありがとうございます。連載だけでなく、オススメの映画も観てくださっているようで、とてもとても嬉しく思いました。
But、ちよさんは「 赤口紅が似合うようになりたい 」と心から願いながら、その実現を妨げる心理が強く働いているようなので、この Q に対する A は、正直に言って 容易ではないと感じています。多少 厳しくなるかも知れませんが、まず、そのマイナスの心理について 話さなくては いけないでしょう。
① 「 大きい口に赤は似合わない 」という思い込み…。
確かに昔は そんなコトを言う人が多かったのですが、それって果たして 真実でしょうか? 僕に言わせれば、特に 笑うと口が大きく横に広がる人の赤口紅には 躍動するような生命感と現代的なフィーリングがあって、非常にチャーミングだと感じてしまいます ( たゞし、もしも唇の厚みが気になっているようであれば、肌色のペンシルコンシーラーで輪郭を引き締める必要があるかも ) 。
② 「 せっかくキレイな赤だから、ベージュを混ぜて使うのは勿体ない 」という考えかた…。
ベージュの口紅は 似合う or 好きだが、赤口紅には なじめない or 自信が持てないという人のために、「 赤ちゃんの離乳食と同じように、少しづつ〝 離乳色 〟をして、赤を消化できるように、使いこなせるように 努力してみて 」という意味の一文が、僕の本にありませんでしたか?
ちよさんの考えかたは、たとえて言えば、固形物を食べたコトのない赤ちゃんに「 せっかく栄養価の高い新鮮な牛肉だから、スープにしないで レアで食べさせたい 」と考えるのと 同じ話になるのでは? たとえ話が極端で、恐縮ですけれども。
実際に、赤口紅にベージュ口紅を混ぜるという この〝 離乳色法 〟を、29 歳の時から 機会あるごとに実行し続けた僕の教え子の美容部員が、36 歳になった時、「 先生、私、やっと赤口紅を使いこなせるようになりました♥ 」と報告に来てくれたコトがあり、僕も とても嬉しく、感動したコトを憶えています。一流のモデルや女優さんにも、同様のステップを踏んで 願いを叶えた方は少なくありません。そうした方々は 年齢とキャリアを重ねて、表現の幅と存在感を増すコトに成功しています。
「 昔よりも肌のアラが目立っている 」という一文もありましたが、もしも それがシリアスな問題であれば、逆に ベージュ口紅を使いこなすコトのほうが、もっと難しいのでは? とも思わされました。
そうです、似合わない理由を並べていても、前には進めません。スキンケアも するべきコトはキチンとして、アラや くすみを自覚しているなら、それを少しでも改善しましょう。
仮に、もしも肌の黄ぐすみや疲労感が気になっているようであれば、紫みの強い赤口紅は避けるほうが無難。特にパープル系のブライトローズレッドは、補色対比の関係で 肌の黄ぐすみを強調してしまう可能性が大きいからです。ラフに言うと、コーラル寄りの赤口紅のほうが、肌の黄ぐすみや疲労感を忘れさせてくれるのです ( ちなみに、ちよさんが「 大好き 」とおっしゃっている高級ブランドの美容部員さんは、この種のアドバイスをしてくれたコトがありますか? その点、僕は非常に気になっています ) 。
こゝで、赤という色の多彩なニュアンスについて、もう少し考えてみましょう。ちよさんの場合、僕のカンにすぎませんが、純度の高い鮮やかな赤口紅や 輝度の高いツヤツヤのグロスの赤は なじみにくいのでは? これは 全くの想像ですが、当たっていませんか?
さて、具体的なオススメのリップアイテムは ( あくまでも一例です ) 、
ⓐ バーバリー リップカラー コントゥア 01、02、03 税別 ¥3,800 ( 6.7 発売予定 )
ソフトマットなテクスチャーの、唇専用のコントゥアリングスティック。口紅の下地として 薄めに使用すると、落ち着いた印象の〝 美化された素の唇 〟といった仕上がりが得られます。この後に 口紅を塗ってください。
ⓑ レブロン スーパーラストラス リップスティック 999、108 税別¥1,200
超ロングセラー口紅の、現行品中の 2 色です。999は、ブライトすぎない真の赤口紅。108は、ミディアムトーンのブラウンにレッドが程良くブレンドされている シックなニュートラルカラー。この 2 色を、唇の上で重ね塗りしてみましょう。ティッシュで軽く抑えたり、塗る順序や量を変えたりしながら、「 これならいゝわ 」というトーンを見つけてください。
もしも気が向けば、普段使いしているベージュ口紅を 混ぜても重ねてもいゝし、ⓐのバーバリーのスティックを 上から重ねるという応用法も考えられます。
そうこうしているうちに、徐々に赤口紅だけでリップメークができるようになれるはず…。ン、少し面倒? まぁ、そうかも知れませんね。でも コレは、ちよさんにとって、メークの重要な通過儀礼だと考えて。
最後にひとつ。映画の中のスター女優だけでなく、街や駅で擦れ違う通りすがりの女性や、ティルーム or レストラン etc で 楽しそうに会話したり 笑ったりしている赤口紅の女性をも、可能な範囲内で そっと観察してみてください ( 口紅の色だけでなく、肌・髪・服装とのバランスも ) 。そして、その女性の表情に 歓びや自信が溢れている場合ほど、赤口紅が 美しく映えて見えるコトに 気づいて頂ければ 万・万歳です。
では ちよさん、地道に挑戦を続けて、必ず赤口紅が似合う女性になれますように♥ Good Luck!!
アトランダム Q&A企画にて、 大高さんへの質問も受け付けています。
質問がある方は、ペンネーム、年齢、スキンタイプ、職業を記載のうえ、こちらのメールアドレスへお願いいたします。
試写室便り等の感想や大高さんへのコメントもどうぞ!
biteki-m@shogakukan.co.jp
(個別回答はできかねますのでご了承ください。)

■大高博幸さんの 肌・心塾
http://biteki.com/beauty-column/ootakahiroyuki
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。