驚愕のメイク時間の実態!働き女子への解決策はファンデーション選び!?
みなさんは、1日メイクをしている時間がどのくらいか意識したことはありますか? 「毎日のことだから特に意識していない」という人も多いかと思いますが、メイクをしている時間が長いほど肌への負担も当然大きくなり、老けやすく肌トラブルにもつながるので対策が必要です。
今回、働く女性を対象としたメイクをしている時間に関するアンケートから、9割以上の女性が1日10時間以上メイクをしていることが分かりました。
そこで今回は、意外と長い“働く女性がメイクをしている時間”の驚愕の実態と、長時間メイクから肌への負担を軽減させるための秘訣をご紹介します。
■9割以上の女性が平日のメイク時間“10時間以上”
『ナチュラピュリファイ研究所』が20~30代の働く女性を対象に実施したメイクと肌の負担に関する意識調査によると、9割以上の女性は平日のメイクをしている時間が10時間以上だという結果が出ました。
仕事をしている人が多い平日は、20代・30代ともに平均14時間、帰りが遅い日は20代で平均16時間、30代で平均17時間メイクをしたままだということが分かりました。
例えば9時から17時までのオフィスワークの場合、会社にいる時間だけで8時間、残業をするとあっという間に10時間を超えてしまいます。普段あまり意識していないと思いますが、みなさんはいかがでしょうか。
また、普段のメイク直しの回数に関する調査では、メイク直しをしないと答えた人が半数以上の52.6%、次に34.4%の人が1回と回答しました。やはり忙しい働き女子たちは、なかなかメイクを直す時間もないのが実情のようです。
メイクに対する意識調査では、化粧品は「肌の不安の少ないものを選びたい」という回答が88.2%もありました。やはり長い時間つけているのでコスメ製品は成分を重視する傾向にあり、さらに成分だけでなく、重さや軽さといったつけ心地も重視したい、という声もあるようです。
■長時間メイクの肌の負担を軽減する秘訣
メイク直しの時間もあまりなく、メイクをしている時間が長いからこそ使用するメイクアイテムの成分、そしてつけ心地にこだわりたいところ。毎日長時間メイクをしている働き女子におすすめの対策は以下です。
(1)メイク前に栄養価の高い保湿クリームで保湿
(2)ミネラルファンデーションやウォーターベースのものを選ぶ
(3)つけ心地の軽いものを選ぶ
朝のスキンケアでたっぷりの保湿と栄養補給をすることで、乾燥しやすいオフィスにも負けない肌をキープできます。また、油分が多いファンデーションは時間とともに酸化し、肌への刺激、くすみへとつながるのでつけ心地の軽いウォーターベースやミネラルファンデーションを選ぶとよいです。
負担なく長時間美しい肌をキープできるよう、日頃から意識してみてくださいね。
【参考】
※ メイクと肌の負担に関する意識調査
初出:美レンジャー ライター:玉村麻衣子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。