【顔タイプ別アイメイク】顔立ちに合った目元シルエットに整えて、魅力を引き出す|「棚田トモコのウェルエイジング診断」vol.6

骨格診断ファッション&ビューティーアドバイザー・棚田トモコさん考案の「ウェルエイジング診断」。顔タイプを「リッチ」「エレガント」「ハンサム」の3タイプに分け、顔や体の特徴、エイジングの方向に合った美容法を提案します。自分に向き合い、最適なケア方法やスタイルアップする方法を知って、より楽しく、前向きに年齢を重ねていきましょう!
ウェルエイジング診断とは? あなたはどの顔タイプ?フローチャートでチェック!
ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。
関連記事をcheck ▶︎
【アイメイク編】目元の形を意識して、理想のフォルムに
『美的GRAND』の読者の皆さんにご参加いただき、「ウェルエイジング診断」でそれぞれの顔タイプを判定。その結果をもとに、棚田さんのメソッドを活用した「顔タイプ別メイク」に挑戦してもらいました。メイクをしてくれたのは、「yumiの大人メイク悩み解決塾」でもおなじみ、ヘア&メイクアップアーティストのyumiさんです!
アイメイクは目元の形を意識し、理想のフォルムに整えることが大切。くすみやくぼみはさりげなくカバーし、明るく透明感のある仕上がりを目指しましょう。
【ふっくらとハリ感のある「リッチ」】横長フォルムを意識して顔全体をすっきりと
【Make Up Point】
顔の奥行きが広く肌にハリがあるタイプなので、顔が膨張して見えがちなリッチさん。目の形を横長に作り、顔のサイドの余白を埋めることで、顔全体がすっきりとバランスよくキマります。
【How to】
STEP1.アイシャドウパレットで柔らかな立体感を
使用アイテム
SUQQU シグニチャーカラーアイズ 14 6.2g ¥7,700
濃密な発色ながら透け感を持つベージュトーンのパレット。柔らかく女性らしい印象を引き出しつつ、しっかりと目元を引き締めます。
Aのクリームベージュをブラシに取り、アイホール全体と、二重幅にふんわりとのせます。下まぶたは、目頭と目尻を少し抜くように塗ると、軽やかさが生まれます。
目の横幅を広げるために、Bの締め色を上まつ毛のキワにライン状に入れます。下まぶたは目尻1/3に同じ色を細くのせ、目元に自然な陰影をプラス。Cのスモーキーなピンクラメを目頭にのせ、光を集めて立体感をアップ。
STEP2.ペンシルアイライナーで横長の目元を演出
ペンシルアイライナーを目尻から上まぶたのキワ、まつ毛とまつ毛の間を埋めるように描きます。目尻から少しだけラインを引き出し、横長のラインを意識。目頭側のラインと水平になるよう意識すると、目元が自然に引き締まります。
目頭にはさらに影を描き足し、目のフレームを強調。目頭にしっかりと影をプラスすることで目元に奥行きが出て立体的な顔に。
使用アイテム
デジャヴュ ラスティンファイン E クリームペンシル ダークブラウン ¥1,320
なめらかな描き心地で細かい部分も繊細に描ける。黒よりも優しい自然な陰影を演出します。
STEP3.ブラックマスカラで目元をよりくっきりと
仕上げにまつ毛をビューラーでしっかりと立ち上げ、まつ毛上下にブラックのマスカラを塗り、目元にメリハリをプラスします。
【とろんと柔らかい肌質の「エレガント」】丸みを意識したアイメイクでチアフルに
【Make Up Point】
肌が柔らかく、繊細な質感を持つエレガントタイプは、加齢とともにまぶたがくぼんで寂しげな印象になりがち。そんなエレガントさんには、目元に丸みを持たせてチアフルな印象を与えるメイクが効果的。パールを活用して華やかさをプラスし、華やかで明るい表情を演出しましょう。
【How to】
STEP1.柔らかなグラデーションで目元に立体感を
使用アイテム
スナイデル アイデザイナー n 01 9g ¥6,600
肌なじみの良いベージュとピンク系のパレット。繊細なパールが目元に自然な輝きを与えます。
Aの明るいベージュのアイシャドウをアイホール全体にふんわり広げます。その上にBのベージュを重ね、目元に自然な奥行きをプラス。
Cの濃いブラウンを目尻から黒目までライン状にのせ目元を引き締め、Dのベージュピンクを下まぶたの黒目の下にのせて、涙袋をふっくらと。
STEP2.ペンシルアイライナーで丸みを強調
ブラウンのペンシルアイライナーでまつ毛とまつ毛の間を埋めます。目尻は引き延ばさず、自分の目の形に沿って自然に描くのがポイントです。
特に黒目の上部分はラインをやや太めに引き、まつ毛の上に重ねるようにラインをプラス。これにより、目の縦幅が強調され、丸みのある目元に仕上がります。
STEP3.まつ毛でさらに目元をリフトアップ
まつ毛はビューラーで根本からしっかりと上げ、ブラウンのマスカラを上下のまつ毛に丁寧に塗布。上向きのまつ毛で目元に立体感を加えましょう。
STEP4.パールで華やぎをプラスして仕上げ
再びアイシャドウを手に取り、Aの明るいベージュを目頭にのせます。仕上げにEのピンクパールを指で黒目の上から目頭にのばし、目元全体を明るく立体的に仕上がげます。
【骨感がありクールな「ハンサム」】くすみやくぼみをナチュラルにカバーして柔らかさを引き出す
【Make Up Point】
骨格が際立つ「ハンサム」タイプは、影が生まれやすく、くすみやくぼみが目立ちがち。ナチュラルな立体感を意識しつつ、気になる部分をさりげなくカバーすることで、洗練された柔らかさを引き出すことがポイントです。ナチュラルに仕上げて、凛とした美しさを際立たせましょう。
STEP1.アイシャドウでくすみを飛ばしながら目元に立体感を
使用アイテム
エトヴォス ミネラルクラッシィシャドー ステディベージュ ¥4,620
肌なじみの良いベージュトーンとピンクの微細なパールが、くすみを自然にカバーしながら目元に優しい陰影をプラス。
Aの淡いピンクのアイシャドウを眉毛の下から目頭のくぼみに乗せます。微細のパールとほんのりと青みがかかったピンクがくすみを飛ばしてくれます。
Bのピンクベージュを下まぶたの目頭から黒目までにのせ、ふんわりとした血色感を。Cのグレージュを下まぶたのきわから目頭にのせ、さりげなく目元を引き締めます。
さらに、Dの濃いブラウンをチップに取り、上まつ毛のキワを埋めるように細くライン状にのせます。アイライナーを使わず、シャドウで引き締めることで、ナチュラルながら目元の存在感がアップします。
STEP2.根元をしっかり強調したマスカラで目元を引き締め
仕上げにビューラーでまつ毛の根元をしっかり上げ、上下にマスカラを軽く塗ります。根元に重点的に塗布し目元を引き締め、毛先はスッと伸ばすように。
使用アイテム
エレガンス カールアメイジング マスカラ BK10 ¥4,400
漆黒ブラックで根元からしっかり立ち上げ、まつ毛の存在感を際立たせる一品。軽い仕上がりでダマにならず、自然なカールをキープ。
顔タイプ別・アイメイクで、バランスの取れた魅力的な目元に!
アイメイクは顔全体の印象を大きく左右する重要なポイントです。顔タイプに合わせたアプローチを取り入れることで、より魅力的でバランスの取れた仕上がりに。自分にぴったりのアイメイクで、メイクをもっと楽しんで!
次回は、チーク編。お楽しみに!
撮影/藤井マルセル(t.cube/人物) ヘア&メイク/yumi(Three PEACE) モデル/三上結以、鍋谷香織、相原彩子(美的グラニスト) 構成/山岸夏実
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
ファッションや美容ページ企画などのライターとして活躍する傍ら、〝骨格診断断・ウェルエイジングアナリスト”としても活動中。ファッション・美容ライターとして培った知識と骨格診断の知識を融合して、その方の魅力を引き出し、より素敵に輝くスタイルを提案する。