悩み別・コンシーラーの 選び方&使い方完全ガイド
下地とファンデーションをごく薄く塗った後、鏡を遠目で見て色ムラが目立つ所にコンシーラーを塗るようにするとナチュラルに。最近はパウダーファンデーションも質感がなめらかなので、コンシーラーを重ねてもムラになりません。
シミ・ニキビ痕
→パレットorスティックコンシーラーで〝覆い塗り〟
シミやニキビ痕は面積が小さく、表情によって動きにくい部分にあるので、大胆に厚塗りしてOK。
シミやニキビ痕の色素を覆い隠すように塗り、境目を軽くぼかせば〝なかったこと〟に!
1 隠したい部分よりひと回り大きく塗る
シミやニキビ痕の上に、パレットならブラシで、スティックなら直接塗る。ひと回り大きく、完全にカバーして。
2 指先で境目をそっとぼかす
コンシーラーの縁に指先で触れるようにして境目をぼかす。その後、仕上げ用パウダーを重ねればより安心。
キレイにカバーできた!
これはNG
コンシーラーの色が合っていなかったり質感がマットだと、塗った部分が浮いてしまう。
【おすすめアイテム】
カバー力と自然な質感が選ぶカギに
右/しっとりとクリーミーで、いつまでも乾かない。カネボウ化粧品 インプレス コンシーラーセット ¥6,000
左/ツヤのある自然な質感。しっかり塗るとカバー力を発揮。カバーマーク ブライトアップファンデーション SPF33・PA+++ 全4色(写真はY-2) ¥3,500
小さなシミ・ソバカス
→ペンシルコンシーラーで〝たたき塗り〟
小さなシミやソバカスに活躍するのが、サラッと薄づきのペンシルコンシーラー!
グリグリ塗りたくなる気持ちを抑え、ペン先で軽くたたくようにしてごく少量のせるのが最大のコツ。初期ニキビの小さな赤みにも活躍します。
ポンポンと軽くたたくように色をのせて
キレイにカバーできた!
これはNG
スティックの先でグリグリ塗りつぶすと、たちまち厚塗りに! やりがちなので注意!
【おすすめアイテム】
適度な固さでサラッと薄づきのペンシルを
ピタリとフィットして、肌に溶け込み見えなくなる。RMK ペンシルコンシーラー SPF28・PA+++ 全4色(写真は02) ¥2,500
撮影/青柳理都子(人物)、西原秀岳(静物) ヘア&メーク/佐伯エミー(f-me) スタイリスト/後藤仁子(人物)、高橋尚美(静物)モデル/森山沙月 デザイン/日高慶太(monostore) 構成/大塚真里
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。