ライフスタイル特集
2015.2.17

ゆったり朝風呂…はNGだった!正しい「ストレス解消入浴法」

仕事が忙しく帰宅時間が深夜になり、疲れ果てて顔を洗ったら即ベッドへ直行。朝起きぬけのボーっとした体をシャキッとさせるため、朝風呂に入っているという人もいるかと思います。

しかし、実はこれが悪循環の始まり。不規則な生活パターンは自律神経失調症を招きやすく、健康リスクも高いのです。

今回は、朝風呂がNGな理由と自律神経を上手にコントロールする入浴法についてご紹介します。

 

■朝風呂に入って気分がすっきりは気のせい?

お風呂に入ると体が温まり、リラックスしたような気がしますよね。入浴すると気分がリラックス・リフレッシュするのは、自律神経の副交感神経(休息・弛緩の神経)が優位に働くからです。やがて体温が徐々に下がり始め、眠くなります。

体は、体温が一時的に上昇してから下がり出す時に眠くなる仕組みになっています。ですので、朝風呂に入ってしまうと、会社に出社してから昼間に眠くて眠くて仕方がない……なんてことに。

これから一日がスタートする朝の時間帯に体をリラックスさせるのは、不規則な生活パターンを繰り返すのと同様で、自律神経失調症につながる可能性もあります。

 

■夜お風呂に入れなかった日は……

夜に入浴できないのであれば、朝は湯船にはつからず、シャワーで済ませる方がまだよいでしょう。シャワーの場合は熱めのシャワーを短時間で済ませるのがコツ。

寝起きが悪い人などは交感神経を刺激して、すっきり目覚められるはずです。バスタイムだからといって、朝のんびりとシャワータイムを過ごすのは控えた方が良いです。

 

■簡単! 自律神経コントロール入浴法

ストレスを感じたり、不規則な生活が続いたりすると自律神経がアンバランスになりがち。ちょっと不調を感じた時に役立つ、自律神経コントロール入浴法をご紹介します。

(1)就寝2時間前までに入浴

前述の通り、入浴後は副交感神経が優位になって、入眠もスムーズになります。副交感神経が優位な状態で充分に睡眠を取ることで、翌朝の目覚めの時、タイミング良く交感神経が優位に働くようになります。

(2)ぬるめのお湯に長くつかる

副交感神経の働きを高めるためには、ぬるめのお湯に長くつかるのがポイント。38度程度のお湯に15~20分ほど入るのが目安です。全身を湯船に沈めることで浮力の影響で体が軽く感じるようになり、心身ともにリラックス状態になります。

(3)入浴中に腹式呼吸を意識する

呼吸法は大きく分けて、“胸式呼吸”と“腹式呼吸”があります。普段は胸式呼吸をしていますが、胸式呼吸は交感神経を活発にします。現代人は呼吸が浅く短く、交感神経が優位になりがち。鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、吐く息でお腹を凹ませるお腹を意識した腹式呼吸で副交感神経の働きを高めましょう。

ゆったりと湯船につかるなら、アロマ入浴剤を活用するとより効果的です。

 

どんなに忙しくてもお風呂に入る時間くらいは確保したいもの。忙しくてなかなかそんな時間は……という方は、これを機に自分のライフスタイルを今一度見直してみてはいかがでしょうか。

 

初出:美レンジャー  ライター:高橋果内子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事