美的リーダーズ
2024.12.23

化粧水の塗り方どうしてる?ヘビロテ確定の美容機器でこだわりの保湿

By Keiju

Keiju

こんにちは!Keijuです。あっという間に年末ですね……。

2024年は、皆さんはどのような1年でしたか?僕は、オーバーケアで肌に湿疹を作ってしまうことから始まったため、肌の負担になりすぎないように守りながらも、肌悩みにしっかりとアプローチしていけるよう「攻守のバランス」にこだわった1年でした。

(オーバーケアに関しては、2024年6月23日のブログに書きました。よければチェックしてくださいね!)

美的リーダーズとして活動させていただくようになってから、以前に比べてコスメや美容アイテムに出会う機会がグッと増え、「美容」に関してさらに敏感になった気がしています。

そんな僕が、今年最後にお届けするブログのテーマは、ズバリ「化粧水の塗り方」についてです。ぜひ、最後までご覧ください!

保湿用のエアブラシがあるらしい!?

スプレータイプやポンプノズルタイプ、キャップタイプなど、化粧水にも様々なタイプがあります。皆さんが愛用している化粧水はどのタイプでしょうか?

先日、テレビをつけたときにスキンケア特集をしている番組が目に入り、気になって見ていました。塗りムラのない保湿の仕方や悩める肌トラブルの対処法などを細かく解説していてとても勉強になったのですが、途中で気になるワードが。

「化粧水を保湿用のエアブラシで肌に吹きかけるのも最近流行ってきているようですね〜。」あまりにもサラっとお話しされていたため、聞き逃してしまうところでした(笑)「ん?保湿用のエアブラシ!?聞いたことがない!!」

調べてみると、アートで使うエアブラシから着想を得て、スキンケア用に作られたものであることがわかりました。以前スプレータイプの化粧水を使っていたことがあるのですが、手やコットンで塗るよりも圧倒的に楽で、かつ満遍なく吹きかけられるところがお気に入りでした。エアブラシを使えば、スプレータイプで展開されていない化粧水であってもスプレーのように吹きかけることができるというのはものすごく魅力的!というわけで、さっそく購入してみました。

メタリックでスタイリッシュなデザインがカッコいい……!(笑)

ただここで疑問が。そもそも化粧水を

1.手で塗る
2.スプレーで吹きかける
3.エアブラシを使う

どれが1番満遍なくムラなく保湿できるのかという点です。これは全部試して比べてみるしかないと、それぞれの方法で化粧水がどのくらい浸透しているのか、マイクロスコープを使って見比べてみることにしました。

マイクロスコープで検証!結果はいかに?

同量の化粧水をスプレーからエアブラシに移し替えて準備をしました。

前回のブログでもお話しましたが、このような違いを知りたいときには、「対照実験」をすることが大事になります。今回は、洗顔にかける時間、洗顔後から化粧水をつけ始めるまでの時間、マイクロスコープの倍率まで同じ条件で行いました。また、化粧水の噴霧量で結果に違いが出てしまっては、検証結果として妥当ではないので、スプレーで吹きかけたときの量(正確にはスプレーを噴射している時間で出てきた量)を基準として、どの方法でも同量の化粧水を使いました。

▼今回の検証に使用した商品はこちら
化粧水:キュレル ディープモイスチャースプレー 250g
保湿用エアブラシ:LINKA クリスタルミスト エアスプレー

それでは、マイクロスコープで見た肌をチェックしていきましょう。

洗顔後の肌はこちら

1.手で塗ったとき

2.スプレーで吹きかけたとき

3.エアブラシを使ったとき

上のような結果となりました。
まず衝撃的だったのが、洗顔後の肌のシワの多さ!干上がった田んぼのようです(泣)洗い方やうるおいを気にかけていても、パッと見ではわからない細かいシワが乾燥によってできてしまっていることに驚きました。これを見ると、洗顔後すぐに保湿をしたほうがいい理由がよくわかります。

そして、化粧水をつけた後の肌ですが、光っているところが化粧水が溜まって光を反射している=化粧水が行き届いているところになります。

1.手で塗ったときは、反射している光が大きく見える=化粧水の粒が大きく肌表面に残ってしまっており、ムラがあるように見えます。「浸透している」とは言いにくい印象です。

2.スプレーで吹きかけたときは、①と見比べると一目瞭然で、全体に塗ることができています。

3.エアブラシを使ったときは、化粧水が細かな粒子となってシワの溝にまでしっかりと行き届いており、より満遍なくムラなく吹きかけられている印象となりました!

何を使うかだけでなく、どう使うかもこだわりたい

エアブラシを購入してからすっかり虜になってしまい、毎晩欠かさず使っています。吹きかけたあと軽くハンドプレスしてあげれば、しっとりもっちり肌のできあがりです!

いかがでしたでしょうか?ここ最近はブログというよりも、実験レポートのようになってしまっているような気もしますが(笑)。

これまで、自分の肌の悩みにアプローチするため、化粧品選びにこだわっていましたが、塗り方まではそこまで気にしていませんでした。朝にゆっくり丁寧にスキンケアをする時間が取れなかったり、使う化粧品や工程が増えたりすると、化粧水を塗るという基本的なことですらも疎かになってしまいがちです。基本だからこそ、もっとこだわるべきなのだと思いました。

既に販売されているスプレータイプの化粧水を使うのが1番楽に手軽にこだわれるのですが、自分のお気に入りの化粧水にスプレータイプの展開がない場合は、エアブラシを使ってみるのもオススメ!

エアブラシを使うときは、あらかじめ化粧水を先に入れてセットしておくと洗顔後すぐに使えるので、その間の乾燥を最小限に抑えることができますよ。

この季節の乾燥はお肌の大敵!いつも以上にこだわりを持ったスキンケアで、来年はより「キレイ肌」を目指していきたいです。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads
Keiju

アーティスト

Keiju

2022年にデビューした「男性美容」をひとつの活動の軸にしているボーカル&ダンスグループ『BBM』のメンバー。音楽活動をメインにSNSではスキンケアのレビュー行う美容オタク。ネイルが好きで、毎月様々なデザインを楽しみながら男性美容を広めている。

あなたにおすすめの記事