2021.12.29

おりものって「いい菌」でできてるってホント?真相を専門家に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

日常生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は、“生理にまつわるトラブル”について。PMSのイライラや落ち込みが日光と食事で緩和されるって…ウソ? ホント? 『生理で知っておくべきこと』の著者であり、生理やPMSの研究などを行っている一般社団法人ラブテリ代表理事の細川モモさんにお答えいただきます。

Q:おりものって「いい菌」でできてるってホント?

おりものと聞くと、良くないイメージが先行してしまいますが、実は「いい菌」でできているというのは本当なのでしょうか。細川モモさんにさっそく、その真相をおうかがいしました。その答えは…?

A:ホントです!

「おりものとは、体を守ってくれる大切なもの。膣の中のおりものの中には菌がたくさん棲みついています。これらの菌は悪いものではなく、むしろいい菌。酸性で膣から雑菌が入ってこないように守る役目を担ってくれている大切な存在なのです」(細川モモ氏・以下「」内同)

正常なおりものとは?

「膣内を守ってくれているおりもの。そのおりものが正常かどうかを自分で判断することができますか? 正常なおりものは、白っぽくて卵白のような見た目をしているのがポイントです。その量には個人差があり、普段から量が多い人、まったくおりものが出ない人もいます。粘り気があり、どろっとした状態をしています。

これが排卵のときになると、おりものの状態が変化します。排卵期のおりものは、精子が子宮の中に入っていきやすいようになるので2日〜3日だけ、量が増えます。色は白っぽい状態から透明に近くなり、粘り気が少し減ります。とろみがある状態で、触ると伸びがあるの特徴です。

排卵が終わると、おりものの量は徐々に少なくなります。透明から白っぽい色へと変化し、粘り気のあるドロっとした状態になったりややにおいを感じる場合もあります」

異常なおりものとは?

「明らかにおりものに色がついているときや、臭いが気になるときは要注意。深刻な病気が隠れていることもあるので、専門機関にすぐに相談しましょう。

緑膿菌などのばい菌がいる場合は緑色になり、大腸菌がいるときは黄色っぽく、出血が混ざっていると赤茶っぽくなります。またクラミジアや淋病などの性感染症の場合もおりものが変化します。他にも、ストレスなどで抵抗力が下がったり、通気性の悪く衛生的でない下着などを使うことで膣内の環境が乱れると、ふだんは善玉菌によって抑えられているカンジタ菌が増殖し、膣カンジタに悩まれされるようになります。

糖尿病になると膣カンジタを発症しやすくなるため、ふだんから甘いものの食べ過ぎや血糖値が上がりやすくなる朝食欠食は避けましょう。善玉菌優位な環境を保つためには、洗いすぎないことも大切です」

生理周期によるおりものの変化を知ることが大切

「大切なのは、正常なおりものの状態や、それが排卵にどう変化するのかをしっかり把握しておくことです。そもそも、この変化さえ知らなければ排卵時の変化を異常だと思って不安になってしまう人もいるでしょう。また普段の状態を知っているからこそ、少し異変が起こったときにすぐに気づくことができます。自分の普段の生理周期によるおりもの変化について知っておくことが大切ですよ」

予防医療・栄養コンサルタント/一般社団法人ラブテリ代表理事

細川モモ(ほそかわ もも)さん

文/坂本アヤノ

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

あなたにおすすめの記事