美的リーダーズ
2025.2.27

「何だか調子が良くないな?」というときの救世主!導入液で肌悩みを即解決

By Keiju

Keiju

みなさん、こんにちは。Keijuです!
乾燥が気になる今の時期、日々の保湿により力を入れてスキンケアをしていても、化粧水の入りが何だかいまいち良くないな、と思う日ってありませんか?

今回は、僕がそんな悩み対策としてスキンケアの一番最初に使用している「導入液」をご紹介します。あわせて「導入液」を使用するときとしないときの効果の違いもご紹介できればと思います。

導入液という存在はご存知ですか?

僕が持っている導入液がこちら。よく見るとどちらにも「Booster」の文字が入っています。

先ほどもお話ししましたが、スキンケアをしていて「今日は化粧水が入りにくいな」「肌表面に化粧水がずっと残り続けていて潤っている感じがしないな」と思うタイミングが定期的にやってきます。そんな悩みに効果的なのが、ズバリ導入液です!

【そもそも導入液って何?】
導入液とは、化粧水の前に使うもので「ブースター」や「プレ化粧水」などとも言われています。導入液を使うことで角質が柔らかくなって、化粧水の浸透が良くなり、スキンケアの質を上げることができます。また、スキンケアの質が上がると、乾燥による小ジワやニキビなどといった肌悩みにも効果が期待できます。

通常の化粧水は肌に水分を与える、皮脂の分泌を整えるといった役割を担っていますが、肌がゴワついていたりすると化粧水の浸透が悪くなり、効果を十分に感じられません。そこで、化粧水の前に導入液を使用するのが良いというわけです。

ちなみに「導入化粧水」や「導入美容液」という言葉を聞いたことがあるのはないでしょうか。導入化粧水は化粧水の前に使う、導入美容液は化粧水を使った後、美容液の前に使うのでは?と思ったそこのあなた、残念ですがハズレです(笑)。僕も最初はそう思っていたのですが、導入化粧水も導入美容液も使うタイミングは同じ。異なる点としては、テクスチャーと水分・油分のバランスにあります。導入化粧水のほうがシャバシャバとしていて水分量が多く、導入美容液はトロトロとした質感であることが多いようです。

これまでの説明を分かりやすく図にしてみました。

実際に導入化粧水を使ったときの効果は?

いただいたサンプルがあまりにも良くて、現品を手に入れました!僕の一軍スキンケアアイテムです。

導入化粧水を使ったときと使わなかったときの肌の違いですが、正直言うと自分自身の感触が一番違いを感じ、見た目で明示することはなかなか難しいです。とは言え、一応得意の(笑)マイクロスコープを使って見比べてみようと思います。

僕が普段愛用している導入液は、ONE BY KOSE セラムヴェール ディープリペアです。こちらは導入美容液に分類されます。繰り返しになりますが、洗顔後かつ化粧水を使う前に使用します!

1. 導入液を使ったとき

2.導入液を使わなかったとき

このような見た目となりました。やはりちょっと写真だと違いが分かりにくいですね(笑)ただ、導入液を使用すると化粧水の入りが明らかに良くなり、柔らかくなった肌のもっちり感、そして翌朝まで続くしっとり感が桁違いなのです!

肌悩みを感じている方はぜひ使ってみて!

ニキビ跡が残ってしまっているところもありますが、全体的に以前よりも荒れにくく肌調子が上がってきました。

いかがでしたでしょうか?
導入液を取り入れることで、いつものスキンケアがより質の高いものになり、肌悩み改善のきっかけになるかもしれません。何となくスキンケアの浸透が感じられなかったり、肌の硬さやゴワつきが気になっていたりする方は、ぜひ導入液を取り入れてみてはいかがでしょうか?

なお、SNSの化粧品紹介動画や投稿などで、美容液の紹介時に「導入美容液としても使えそう!」といった文言をよく見かけます。導入美容液と美容液は基本的には使用目的が異なり、それぞれの用途で最大限の効果を発揮できるようにブランドさんも作られているので、商品に記載されている適切なタイミングで使うほうが効果を実感できていいのかなと思います(中には公式サイトで「導入美容液としても使える」と明記してあるアイテムもありますので、使い方が気になったときは商品の公式サイトをチェックしてみてくださいね!)

最後までご覧いただきありがとうございました!

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads
Keiju

アーティスト

Keiju

2022年にデビューした「男性美容」をひとつの活動の軸にしているボーカル&ダンスグループ『BBM』のメンバー。音楽活動をメインにSNSではスキンケアのレビュー行う美容オタク。ネイルが好きで、毎月様々なデザインを楽しみながら男性美容を広めている。

あなたにおすすめの記事