美的リーダーズ
2024.5.24

37歳ノーファンデの秘訣!日中のお化粧直しのすゝめ

By 須田 真衣

須田 真衣

こんにちは!美的リーダーズの須田真衣です。いきなりですが皆さん!日中のお化粧直しってしていますか?私22歳から当たり前に化粧直しをしていたのですが、私のインスタグラムのフォロワーさんに聞いたところ、なんと!!!

お化粧直しをすると答えた方はたったの12%!!!

私にとっては衝撃だったのですが、思い起こせば美容部員初出勤だったあの日、お直しって何???だったのを思い出しました。今回は、37歳ノーファンデの秘訣に違いない『お化粧直しのすゝめ』語らせてください。

「お直しを知った日」

美容部員時代。1日2回のお直しが当たり前でした。

新卒で大手化粧品会社の美容部員として働き始めた初出勤の日、先輩とお昼休憩をしていたら、休憩終了時間まで20分もあるのに「須田さん、お直しに行きましょう。」と声をかけられたんです。「ん??お直しって何?やばーい!!!何も持ってきてないよ。。。」当時22歳ピチピチだった私は、お直しなんてしたこともなかったし、何も持ち合わせていなかったから歯磨きをしながら先輩がお直しをする様子をただただガン見していました。先輩は、丁寧にあぶらとり紙で余計な皮脂を取って、保湿のミストをつけて、お粉を乗せ、仕上げにリップをつけていました。

そう!先輩が言っている「お直し」というのは、マスカラやチークやリップなどの「ポイントメイクのお直し」のことではなく、「肌のお直し」のことだったのです。その日から見様見真似でお化粧直しをするようになりました。

年齢とともにお化粧直しの大切さがわかるように。

目元の小皺も夕方になるとどんどん深くなるので専用のアイテムを使います。

20代前半の頃は、美容部員としてなんとなくしていたのですが、25歳を過ぎた頃からお化粧直しの大切さがわかるようになっていきました。お化粧直しをしないでいると夕方に吹き出物ができていたり、ふとした瞬間に鏡を見た時、肌がどんよりくすんでいたり、目元がなんだか皺っぽくなっていたり・・・。よくよく考えてみると、日中の環境ってとても過酷ですよね。

紫外線、エアコン、ホコリ、排気ガス、黄砂、タバコの煙、皮脂、汗、ストレスetc.

外的要因や内的要因の肌へのストレスがめちゃめちゃあると思うのです。例えば朝7時にメイクをして夜7時にメイクを落とすとしたら、12時間も過酷な環境の中肌を放置していることになりますよね。そりゃあ肌、傷みますよね!そう気付いた時から私にとってお化粧直しは欠かせないものとなったのです。

お化粧直しをすることの意味

子供と作った雪だるまです。雪って白い。

雪って溶けたら水なのに、なんで雪や雪だるまって白いのでしょう?不思議ですよね。水って固まると光を白く反射するのです。だから同じ肌色の人と比べた時にも、水分をたっぷり含んだ肌の人の方が肌が白く見えるらしいんです。水分がある肌の方が透明感があるように見えるって事です。スキンケアをしたばかりの朝の肌よりも、夕方はなんだかどんよりくすんで見えるのは日中に水分が肌から奪われていくからです。(そのほかにも血行不良や皮脂の酸化などの要因もありますが)だから日中に少しでも肌に水分を補ってあげた方が、1日中明るく透明感のある肌でいられるのです。さらに肌のキメって水分を含むとふっくら膨らむから毛穴も目立ちにくくなるし、ハリ感も蘇って見えます。乾燥した肌ってなんだか疲れて見えませんか?このようなことから、日中にミストなどで水分を補ってあげることが大切です。

私が使っている基本のお化粧直しアイテム

左から:コスメデコルテ・コンフォート デイミスト バランシング モイスチュア     アスタリフト・ALE デイエッセンスd  イプサ・デザイニング フェイスカラーパレット 

私はかなりの乾燥肌なのですが夏の間はティッシュやあぶらとり紙で、Tゾーンの皮脂や汗を抑えるように取り除いたあと、全体にミストを吹きかけます。私のお気に入りはコスメデコルテのコンフォート デイミスト バランシング モイスチュア。キリが細かいのでお化粧崩れもしにくいし、何より保湿力が抜群。透明感のある艶肌に蘇らせてくれます。肌荒れ予防効果もあるのが安心です。

そのあと目元が乾燥していたら、目元の皺っぽさを取るためにアスタリフトのALE デイエッセンスdを。シワ改善成分のナイアシンアミド配合で潤い感が蘇るのと、SPF20・PA++だから紫外線にも安心なのが嬉しいです。

仕上げは軽くイプサのデザイニング フェイスカラーパレット パーフェクティングカラーで抑えたり、チークを補う感じです。このパレットはチークカラー、シェイディングカラー、ハイライトカラー、パーフェクティングカラーの4色セットだから持ち運びに便利でずっと使っています。

私は乾燥肌なのでこのアイテムですが、混合肌の方や脂性肌の方、敏感肌の方、過ごされる環境によってもおすすめアイテムは変わってきます。自分にぴったりのお化粧直し方法を見つけて、どんな時も綺麗な肌でいたいですよね。

機会があれば肌質別のお化粧直し方法もぜひお話しさせてください。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter
須田 真衣

須田 真衣

あなたにおすすめの記事