美的リーダーズ
2025.5.25

気分が落ちてしまってやる気が出ない…「5月病」を回避するための僕の3つのルール

By Taiyo

Taiyo

みなさん、こんにちは!Taiyoです。

新生活に少し慣れたゴールデンウィーク明け頃から、環境の変化に対する心身の疲れなどで、気分が落ち込んでしまったり、やる気がなくなってしまったりする人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、そんな通称「5月病」対策として、僕が率先してやっている3つのことを皆さんにご紹介できればと思います。心身を健康に保つための僕の大切な習慣なのですが、みなさんにも参考になれば嬉しいです!

まずはストレスを溜めないことが大切!

ご飯にチーズ(笑)かなりボリュームのあるご飯ですが、おかわりまでしました。

5月病」とは、新生活がスタートし、ゴールデンウィークが明けたぐらいのタイミングからメンタルが落ちてしまうことを指しますが、「5月病」にならないために効果的なのは、やはりストレスを溜めないことではないでしょうか。自分なりのストレス発散方法を普段から探しておくといいかと思うのですが、僕の場合は、音楽を聴きながら歌ったり、とにかく走ったりして、考え込んでしまう時間を少なくするようにしています。

そして、メンタルが不安定なときは我慢することをできるだけ止めるようにしていて、食べたいものを食べ、買いたいものを買うなど、とにかく自分を甘やかしています(笑)甘いものや油っぽいものを好きなだけ食べた後に、カロリーを消費するために運動するようにしているので、これはこれでとても理想的なサイクルができているんです(笑)

もっとも大切なのは生活習慣を整えること!

トレーニングの前後はできるだけヘルシーな食事をするようにしています。

僕がもっとも大切だと感じているのは「生活習慣を整えること」です。メンタルが落ちているときに限って、深夜3時〜4時まで起きて翌朝昼ごろまで寝たり、ご飯を3食きちんと食べなかったり、とにかく生活の質が下がってしまいます。なので、「最近ちょっと気分が晴れないな」と感じたらすぐに生活習慣を変えるようにしていて、夜は12時までに就寝、朝は8時までには起床、洗濯や掃除、運動をして気持ちをスッキリさせるように心がけています。

「朝起きて太陽の光を浴びる」ということの重要性に体感で気づいてからは、必ず朝イチで外に出て散歩もしています。太陽の光を浴びるとセロトニンが分泌されて活力的になり、ビタミンDが生成されるおかげで、気分の落ち込みを防げるようです。

また、ストレスを溜めないために好きなものを好きに食べてはいるものの、食事のバランスには気を付けていて、ビタミンを多く摂取するようにしています。朝はフルーツ、昼は野菜を多めに、夜は好きなものを食べるといったような少しの調整で、かなり気の持ちようが変わった気がします!丁寧な生活をすると「今日頑張ったな」と思えて、とても充実した幸せな気持ちになれるんです。

自分に合った継続できる運動方法を見つけるのも鍵

メンタルが不安定なときは運動もせず昼過ぎまで寝るなど、かなりひどい生活を送っていました。

最近、あまり運動をしていなかったこともあり、さすがにまずい!と思いジムに通うようにしたのですが、これがすごく楽しくて。しっかりと体や筋肉に変化が出るので、とても満足度が高く、楽しくトレーニングに励めています。最近では、筋肉痛すら心地よく感じています(笑)僕は主に腕や胸、肩周りのトレーニングをしているのですが、体脂肪も落としたいので有酸素運動も一緒に行っています。

メンタルが落ちているときは、体よりも脳が疲れて活動が弱まってしまうという話を聞いたので、とにかく体を動かすことに集中するようにしています。ジムに行かない日でも、普段の移動の際に電車を使う距離を歩いてみたり、階段を使うようにしたりと、日常に運動を付け加えるようにすれば、心地よい疲れで夜の寝つきも良くなりますし、一石二鳥です!これからも欠かせずに運動は続けていこうと思っています!

少しの心がけでも気分の落ち込みは改善できます!

精神的に疲れてしまって気分が落ち込むことは、人間である以上避けられないと思います。そんなときは、自分のコンディションを冷静に把握して、自分に合ったストレス解消方法や運動方法、また生活習慣の見直しをしてみてはいかがでしょうか。年齢を重ねるごとに1日過ぎるのが早く感じ、メンタルの浮き沈みがあることに対してすら悩み焦ってしまうかもしれませんが、毎日の行動を少し変えるだけで前向きな気持ちになれるはずです。

夏ももうすぐ!たくさん楽しいことがある季節に向けて、頑張って乗り越えていきましょう。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads
Taiyo

アーティスト

Taiyo

2022年にデビューした「男性美容」をひとつの活動の軸にしているボーカル&ダンスグループ『BBM』のメンバー。美容専門学校への進学も志望していたこともあり、メイク好きで、アイクシャドーなどのメイク術も得意で独自のメイクテクを発信中。

あなたにおすすめの記事