美的クラブ
2019.6.6

イエベ・ブルべって?カラーコンサルタントの私が詳しく解説します!【美的クラブ通信】

By 渡辺 樹里

渡辺 樹里

こんにちは。

カラー&コスメコンサルタントの渡辺樹里です。

 

またまた久しぶりの更新となってしまいました…すみません。

 

最近

「パーソナルカラー」

「イエベ」

「ブルベ」

などを店頭やSNS上で見かけることがかなり増えたと感じます。

 

そこで、改めて!パーソナルカラーについて基本情報をまとめたいと思います。

e4aa85b9-c572-44de-8f13-c14ba4924415

パーソナルカラーとは?

一人ひとり異なる、その人をより魅力的に見せてくれる色のことです。

一般的には四季になぞらえた春夏秋冬で表すことが多いです。

 

イエベとは?

黄み寄りの色を身につけるとよりきれいに見えるタイプの方です。

ポイントは「黄み寄りの色が得意」ということなので、色白の方も健康肌の方も、黄み肌の方もピンク肌の方もいらっしゃいます。

c46ffc4c-c365-432b-9459-66a37f9f4c6c

主にイエベ春とイエベ秋に分かれますが、どちらのグループにもしっかりした色から薄めの色まで色々ありますが、

・イエベ春はクリアな色(パステルカラーからビビッドカラーまで色々)

・イエベ秋は落ち着いた色(淡いスモーキーカラーからディープカラーまで色々)

が得意という違いがあります。

 

イエベの方がイエベの色を身につけると華やかで健康的に、ブルベの方がイエベの色を身につけるとほてったり黄ぐすみをしたりする傾向があります。

 

ブルベとは?

青み寄りの色を身につけるとよりきれいに見えるタイプの方です。

こちらも同じくポイントは「青み寄りの色が得意」ということなので、色白の方も健康肌の方も、黄み肌の方もピンク肌の方もいらっしゃいます。

800d008a-ad2b-4c81-8517-32ecc2bb543f

主にブルベ夏とブルベ冬に分かれますが、

・ブルベ夏は薄い色(クリアなパステルカラーからスモーキーな淡い色まで色々)

・ブルベ冬はしっかりとした色(ビビッドカラーからディープカラーまで色々)

が得意という違いがあります。

 

ブルベの方がブルベの色を身につけるとすっきりと見え、イエベの方がブルベの色を身につけると不健康に青白く見える傾向があります。

 

イエベ/ブルベにこだわりすぎない方がいい!?

これは個人個人で異なります。

 

色は

(1)色相(黄緑、青緑などの色の種類)

(2)明度(明るい、暗いなどの色の明るさ)

(3)彩度(色の強さ)

の3つの要素でできています。

 

イエベ/ブルベにこだわった方がいいのは(1)の色相が重要な方。

 

(2)の明度や(2)の彩度が重要な方、例えばブルベ夏で「明るいクリアなパステルカラーが得意」というタイプの場合、ブルベだからとブルベ冬のビビッドな青みピンクを選ぶよりも、多少黄み寄りでもイエベ春のパステルカラーの方が得意な場合もあります。

 

これは「ブルベ」という共通点にこだわりすぎるよりも「明るいパステルカラー」という共通点にこだわったほうがいいという一例です。

 

このような場合も多々あるので、ご自身の得意なポイントを知るのは非常に大切です!

 

最終判断は顔映りで!

「〜タイプの目の特徴は◯◯!」

などの、各タイプの特徴はもちろんあります。

 

肌の色、目の色、髪色などが典型的なタイプでそのまま当てはまる方もいらっしゃるし、言われている特徴とは全く違うという方もいらっしゃいます。

 

最終的に決め手となるのは、やはり顔映り。

顔色が綺麗に見える色が、あなたのパーソナルカラーです。

 

きちんと知りたい方はぜひプロによるパーソナルカラー診断にお越しくださいませ。

15a3cb29-71e9-4a96-b2d9-29decb192522

私もおこなっています。(これらは私のサロンのコスメです)

 

お役に立てると幸いです。

 

\各種SNS更新中!お気軽にフォローもどうぞ!/

Instagram◆  ◆ameba◆  ◆Twitter

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket
渡辺 樹里

カラー&コスメコンサルタント

土日祝を中心にパーソナルカラー診断を実施しています。16タイプに細かく分けた診断とマニアックなコスメ選びのアドバ イスが大好評です。パーソナルカラーの理論に基づいたオススメコスメのご紹介を中心に、皆様のお役に立てる記事を更新していきたいです。宜しくお願い致します。

あなたにおすすめの記事